チャイナ服・中華服飾の歴史とあゆみ時代と共に移り変わるチーパオ(チャイナドレス)の歴史その三つの時代の図は少ないから、これだけ見つかりました。これは、その時代、百姓の男性の服です。夏(か)・商(しょう)・西周(せいしゅう)平民の服春秋戦国(しゅんしゅうせんこく)官員の服装春秋戦国(しゅんしゅうせんこく)女性の服春秋戦国(しゅんしゅうせんこく)女性の服秦(しん)・漢(かん)男性の武士の服秦(しん)・漢(かん)将軍の服秦(しん)・漢(かん)武者の服魏晋南北朝(ぎしんなんほくちょう)女性の服魏晋南北朝(ぎしんなんほくちょう)妃殿下の服隋唐五代(ずいとうごだい)帝王の服隋唐五代(ずいとうごだい)隋の時代、代表的な女性の服隋唐五代(ずいとうごだい)唐代の代表的な女性の服隋唐五代(ずいとうごだい)平民の女性の服宋(そう)平民の男性の服宋(そう)袖の太い服は、代表です。宋(そう)元代の代表的な服元(げん)宋代と元代の比較宋代元代宋代の服は、ワンピースのように、上の下はいっしょです。(「深衣」と呼ばれます。)元代の服は、上と下は分けました。(上衣下裳」を呼ばれます。)宋代の統治者は漢民族で、元代の統治者はモンゴル民族です。統治者の民族が違っているから、その時代の服飾も違っています。宋(そう)、元(げん)の服の変化女性の貴族の服明(めい)女性の服明(めい)明代の帝王の服明(めい)帝王と妃殿下清(せい)平民の女性の服清(せい)女性の服清(せい)帝王の服清(せい)帝王の服清(せい)女性の服清(せい)男性の服清(せい)妃殿下の服清(せい)帝王と妃殿下の服清(せい)帝王の服清(せい)清代の末のチーパオ(劇からの図)時代と共に移り変わるチーパオの歴史チーパオの「チー」は北京語の口語で満州族のことを指します。「パオ」は長い服の意味です。満州族とは万里の長城(TheGreatWall)より北、中国北東部に居住していた民族です。チーパオはもともと清代の女性の服です。250年続いた清代は満州族が支配していましたから、漢民族にもその文化、習慣が大きく普及しました。チーパオは、今まで、中国の伝統的な服装として、広く普及していきます。「チーパオ」の歴史(1)1644年に満州族が全国の支配を始めた当時、満州族の服装は丸い襟(えり)ぐり、細い袖、右側に衣服の開き部分が付き、そして腰にはベルトを巻いていました。そして服の多くは皮革で出来ていました。「チーパオ」の歴史(2)満州族が支配を拡大するにつれ、狩猟(しゅりょう)民族である満州族と農耕(のうこう)民族である漢族の文化が融合(ゆうごう)し、服装も変化していきました。襟(えり)は1寸ほど高くなり、細い袖は袖口の大きく広がったラッパ袖になりました。そして襟、袖口には縁取りも付くようになりました。服装としての仕立てのレベルも上がり、生地には綿が使われるようになりました。また少しずつですが絹(きぬ)も用いられるようになってきました。「チーパオ」の歴史(3)清朝時代の服装はその地位によりデザイン、個人の好みは完全に排除されました。多くの規制によりファッション的な自由度、価値はほとんど見出すことが出来ませんでした。しかし、1912年の清朝の滅亡とともに、当時の服装の規制、習慣もなくなりそうです。「チーパオ」の歴史(4)中華民国時代には新文化運動の影響で徐々に新しいスタイルのチャイナドレスが現れるようになってきました。それはチーパオです。民国時代初期のチャイナドレスは体の線を強調せずゆったりとしたラインで広い袖、右開きのデザインが主流でした。この時代のチャイナドレスはまだズボンあるいは長いスカートを一緒に着用するのが一般的でした。チャイナドレスの丈、ズボン丈も服装の規制が緩和されたことにより、以前よりも短めのものを着用できるようになりました。「チーパオ」の歴史(5)1920年代のチャイナドレスは袖がラッパのような形なので「喇叭袖」と言います。袖の付け根より幅の広い袖口がその当時のチャイナドレスの特徴です。20年代、西洋文化が中国に押し寄せ、チャイナドレスにもその影響が現れてきました。チャイナドレスの生地は外国からの輸入品を使ったものも多く見られるようになりました。デザインの自由度が増えるにしたがって、チャイナドレスは、以前にもまして多くの女性に愛されるようになりました。チャイナドレスが中国の民族衣装として確立され広く愛用されたこの時代は、まさにチャイナドレスの黄金(おうごん)時代だったと言えます。「チーパオ」の歴史(6)ーー1920年代の旗袍西洋文化の影響を受けたチャイナドレスは体の線をいかに美しく見せるかが重要になってきました。デザインはスリムで細い袖、または袖なしといったスタイルになりました。また西洋のミニスカートや上海に輸入されたストッキングの普及もあり、チャイナドレスの長さも膝までの短いものが多くなりました。「チーパオ」の歴史(7)ーー1930年代の旗袍1949年以降の社会主義中国では労働に適した服装が一般的になり、チャイナドレスを着る機会は極端に減りました。チャイナドレスを着るのはお祭りやイベント、政治家の外交活動の時のみになりました。「チーパオ」の歴史(8)ーー1949年以後の旗袍60年代、70年代は文化大革命の時期でした。中国の服装は「軍服」や「中山装」など紺、灰色、カーキ色の世界になりました。物資の乏しい時代でも日常品は何とか配給されましたが、服の仕立てに使う生地は紺、灰色、黒くらいしかなく、色は極端に少なくなりました。「チーパオ」の歴史(9)ーー60、70年代以後の旗袍80年代になると改革開放政策によりチャイナドレスの文化が再び発展しました。デザインは現代風のものになり、スタイルもより女性の美しさを引き出すようになりました。「チーパオ」の歴史(10)ーー80年代以後の旗袍「チーパオ」の歴史のまとめ民国チャイナドレスが誕生してから半世紀、この間に中国女性の地位にも大きな変化がありました。女性の地位は大きく向上し、チャイナドレスに対する価値観も大きく変わりました。以前チャイナドレスは普段着として着用され、外見を美しく着飾るためだけの服でしたが、今では自分の努力で得た社会的地位、知識、また自分の価値観を表現する方法としてチャイナドレスを選びます。今はチャイナドレスも礼服として着用されることが多くなり、ウエディングドレスとしてのチャイナドレスから、イベント、パーティに出席する際の正装礼服、おしゃれな普段着として、着用する機会、場所も多岐にわたります。「チーパオ」の国際化中国も経済発展とともに、世界での存在感がさらに増え、中国人としての国際的な価値観も感じるようになります。中国の服飾文化は、全世界に向かって伝えています。そして、今、国際的な祭典であるオリンピックを2008年に控え、さらに中国文化であるチャイナドレスが注目されていくことでしょう。今後の展望現代のいろいろなチーパオ現代のいろいろなチーパオ現代のいろいろなチーパオ現代のいろいろなチーパオ現代のいろいろなチーパオ現代のいろいろなチーパオ現代のいろいろなチーパオ現代のいろいろなチーパオ以上です。