日本食品安全研究的动向(1)

整理文档很辛苦,赏杯茶钱您下走!

免费阅读已结束,点击下载阅读编辑剩下 ...

阅读已结束,您可以下载文档离线阅读编辑

资源描述

日本における食品安全行政と研究の動向TheTrendsofFoodSafetyPolicyandResearchinJapan■主な食品事件の発生-事故・被害の拡大/企業の倒産Examplesofmajorfood-relatedincidents【日本Japan】96年O157集団食中毒事件(大阪堺市学校給食)O157foodpoisoning(approx.10,000personsaffectedinOsaka)98O157食中毒(醤油漬けイクラ)O157foodpoisoningcausedbycuttlefishpickledinsoysauce”fromHokkaido(Tokyo,Chiba,Kanagawa,Toyama,Osaka)99ダイオキシン汚染騒動(所沢、野菜)DioxinpollutionscareinTokorozawa(impactonsalesofSaitama-producedvegetables)99サルモネラ食中毒(イカ加工品)Salmonellafoodpoisoningcausedby“processedcuttlefish”producedbyabusinessinAomoriPrefecture(approx.1,500personsaffectedin46prefectures)98/99夏腸炎ビブリオ菌食中毒(魚介類)Frequentfood-poisoningincidentscausedbyVibrioparahaemolyticusinseafood(nationwide)00黄色ブドウ球菌毒素食中毒(雪印加工乳)FoodpoisoningcausedbyStaphylococcusaureustoxininSnowBrandprocessedmilk(approx.15,000personsaffectedinKinkiregion)2HACCPの導入強化続00遺伝子組み換えトウモロコシ(安全性未審査の「スターリンク」食品に混入)Consumers’groupdetects“Starlink”geneticallymodifiedcornthathasnotbeensubjectedtosafetyinspectionsinfoodproducts01O157食中毒(牛たたき)O157foodpoisoningcausedbybeefsashimimanufacturedbyameatprocessorinTochigi(personsaffectedinChiba,Saitama,Kanagawa,etc.)01遺伝子組み換えジャガイモ(安全性未審査の「ニュー・リーフ・プラス」スナック菓子に混入)Large-scalerecallofsnackfoodsduetoinclusionof“NewLeafPlus”geneticallymodifiedpotatoesthathadnotbeensubjectedtosafetyinspections01BSE(牛海綿状脳症)発生OutbreakofBSE—meatconsumptionfallsoffby40%22003年6月食品安全基本法制定食品安全委員会設立省庁再編続02表示偽装事件(食肉など)DiscoveryofdeceptivemeatlabelingbynumerouscompaniesDiscoveryoffalseapplicationsforpurchaseofpre-BSE-inspecteddomesticmeat(SnowBrandFoodCo.,NipponHam,etc.)02残留農薬(中国産野菜)DiscoveryofsuccessivecasesofresidualpesticidesthatexceedstandardsinChina-producedvegetables03表示(アレルギー物質)Discoveryofsuccessivecasesinwhichunapprovedfoodadditiveswereusedinprocessedfoods米国のBSEによる牛肉輸入禁止SuspensionU.S.beefimportbyBSEアジアの鳥インフルエンザによる鶏肉輸入禁止SuspensionpoultrymeatimportfromEastAsiainwhichinfluenzahasbrokenoutinpoultry04国内での鳥インフルエンザの発生Outbreakofinfluenza—poultrymeatconsumptionfallsoffby40%表示制度の改正reformoflabelingsystem感染症対策の強化buildingupoftheactionforinfection食品安全行政の転換Changeofthefoodsafetypolicy■BSE対策と食品安全行政の抜本的転換BSEの国内発生(2001年9月)-食品の安全確保-信頼の回復tosecurefoodsafetytorecoverreliability2003年6月・食品安全基本法制定・食品安全委員会設立・省庁再編・「食の安全・安心のための政策大綱」農林水産省・「食の安全推進actionplan」改訂厚生労働省食品安全行政の抜本的改善の勧告→■HACCP(HazardAnalysisCriticalControlPointInspection)の強化・学校給食におけるO157集団食中毒(1996年)・HACCP工場での加工乳の黄色ブドウ球菌毒素食中毒(2000年)・「BSE問題調査検討委員会報告」(2002年3月)国の失政(OIEの警告無視、欧州連合の地理的評価の拒絶)BSE対策への勧告・BSE対策(安全確保)①BSE対策特別措置法BSE検査、危険部位除去、肉骨粉の飼料利用禁止②牛肉traceability法(特別措置法)・信頼の回復行政行政の改革市場BSE対策BSEaction&drasticimprovementoffoodsafetypolicy食品安全行政の抜本的な転換drasticimprovementoffoodsafetypolicy■食品安全基本法の制定(2003年6月)establishofGeneralFoodSafetyLow・riskanalysisの導入・食品安全委員会の設立(同年6月)riskassessmentとriskmanagementの機能・機構の分離■行政機構の改革(設置法改正、同年6月)Administrativereform・農林水産省消費安全局設立地方農政事務所設立し、食品安全対策実施・厚生労働省食品安全部設立保健所網(食中毒調査・検査・営業認可)地方厚生局(HACCP承認・検査)検疫所(輸入食品監視)リスクアナリシス(riskanalysis)の導入リスク・コミュニケーションriskcommunication・riskに関する情報交換と意思疎通すべての関係者(riskassessor,riskmanager,消費者、企業)リスク・アセスメントriskassessment・危害因子とリスク水準の科学的査定-自然科学者による分析-Codex委員会が手順を定める(1993)、日本では食品安全基本法により(2003年)リスク・マネジメントriskmanagement・政策・規制の立案と実行透明性7新しい食品安全行政組織(日本)厚生労働省食品安全部農林水産省消費安全局委員長・委員(7名)専門評価会(200名)事務局長総務・総括事務リスク評価サポート事務リスク評価支援官リスクコミュニケーション勧告・モニタリング事務危機管理・情報収集リスクコミュニケーション官食品安全委員会RiskmanagementRiskassessment,riskcommunication答申・勧告諮問・リスクプロファイル■課題①riskassessmentとriskmanagementの連携②効果のあるriskcommunication③専門的な人材の育成・確保食品安全行政の抜本的な転換drasticimprovementoffoodsafetypolicyリスク・アセスメント(riskassessment)リスク・マネジメント(riskmanagement)・危害要因と危険水準の科学的査定・政策・規制の立案と実行透明性一貫性文書化リスクアナリシスriskanalysis独立性、客観性、透明性(文書化)a.HazardIdentification(危害の同定)b.HazardCharacterization(危害特性の描写)c.ExposureAssessment(暴露査定)d.RiskCharacterisation(リスク特性の描写)a.リスクアセスメントの準備作業preliminaryriskmanagementactivityⅰリスクの状態の把握、アセスメントの対象の決定、アセスメントの依頼riskprofiling,identificationofrisksthatrequireassessment,requestsforassessmentⅱアセスメントの結果の評価evaluationoftheresultsb.政策の選択肢の立案と効果の比較settingoutalternativeregulationscomparingeffectandcostc.決定の履行enforcementd.モニタリングと再検討monitoringandreexamination■事業者の法令・倫理遵守、公益通報者保護制度companycompliancewithlawsandsocialethics・食品事件発生時の事故隠し(2000年、雪印加工乳事件)・表示偽装(2001~2002年)BSE発生時の国の牛肉買い上げ事業に対する国産表示偽装食肉、野菜など原産地表示偽装の発覚食品安全行政の転換(続)Changeofthefoodsafetypolicy-continuer-■表示制度の改正(原産地表示の強化など)reformoflabelingsystem(originofproducts)■食品traceability確保・食品回収への備え(食品衛生法改正)・透明性の確保信頼の回復torecoverreliability→いずれも刑事事件に雪印乳業部門売却雪印食品、倉庫業者倒産■人畜共通感染症への対策強化・BSE発生(2001年9月)・鳥インフルエンザ発生(2004年から)■輸入先国での感染症の発生への対応・アジアでの鳥インフルエンザ発生(2003年から)・アメリカ、カナダでのBSEの発生(2003年)→対応をめぐって検討中内外の規制基準の調整輸入先国の措置の状態食品安全行政の転換(続)Changeofthefoodsafetypolicy-continuer-■「食の安全・安心のための政策大綱」2003年6月農林水産省○関係者の意見を反映した施策作り○生産から消費までの総合的な施策作りと確実な実施○事業者による食品安全確保○危機管理①食品安全行政に関する関係機関との連携強化②産地から消費者までのrisk管理の確実な実施HACCP導入、農業資材、監視、輸入食品検疫、家畜防疫③消費者の安心・信頼の確保表示制度、traceability、食育、動植物検疫④環境保全⑤risk分析を支える研究の強化食品安全行政の転換(続)Changeofthefoodsafetypolicy-continuer-■食品衛生法改正、「食の安全推進actionplan」改正2003年6月厚生労働省○予防的観点にたった対応○事業者の自主管理○農畜水産物の生産段階の規制との連携○国、自治体の責務○事業者の責務・・・安全性の確保、記録の保存、危害発生時の措置①規格基準の見直し農薬の残留規制強化(positivelist)添加物規制の強化健康増進効果の広告規制②監視・検査の強化輸入食品HACCP導入強化

1 / 24
下载文档,编辑使用

©2015-2020 m.777doc.com 三七文档.

备案号:鲁ICP备2024069028号-1 客服联系 QQ:2149211541

×
保存成功