第一節音声と音韻1音声学(音声学の部門としてどんなものがあるか。)音声学の部門として調音(ちょうおん)音声学、音響(おんきょう)音声学、聴覚(ちょうがく)音声学がある。2音声音韻(次の用語を説明しなさい。)音声:人間が発声器官を通じて発する音である。音韻:中国語・日本語などで漢字の音を構成する声、音などの総称(そうしょう)である。音声学:言語の音声を研究する学問である。音韻学:音声をその構成に主眼(しゅがん)を当てて研究する分野である。音韻論:言語音が言葉の構成要素としてどのような働きをするかと言う、機能の側面を研究する分野である。3母音と子音(母音と子音の区別は何か。)母音:声帯を振動させ(しんどう)、空気が口の中で妨げ(さまたげ)を受けることなく発せられた音。子音:空気が口の中で妨げを受けて発せられた音。5自由異音と条件異音(意味について例を挙げ説明しなさい。)「自由異音」:同じ「a」である場合、口を大きくして発音する「a」とあんまり口を開かないで発音する「a」がある。しかし、日本語におけると、その区別が意味に差異をもたらさない。音声学では、このような意味の差異を生じない違う発音が「自由異音」と呼ばれる。「条件異音」:同じ「ん」である場合、「m」「n」「η」と区別されて発音する。これはただ置かれる環境による生まれた差異で、音声学では、「sammei〔三名〕」「sannin〔三人〕」「saηηou〔三号〕」みたいに違う環境に置けば変わり、しかし異なる意味を生じない発音が「条件異音」と呼ばれる。第二節現代の日本語の音素と音位1.音素と分類。(音素とは何か。日本語の音素にはどんなものがあるか。)(1)音素とは音韻論で、任意の個別言語において意味の区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。(2)日本語の音素には母音音素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。例:母音音素(5個)[a,i,u,e,o]子音音素(13個)[p,b,t,d,c,k,g,s,z,h,r,m,n]半母音音素(2個)[j,w]特殊音素(2個)[N,Q]2.母音(日本語の標準の母音について簡単に述べなさい)日本語の標準語は母音は五つある/i/-「i」日本語の「イ」段仮名の発音母音。非円唇母音に属し、唇は開きはほど小さい目/e/-[e]日本語の「エ」段仮名の発音母音。非円唇母音に属し、唇は開きは[a]段仮名の発音ぐらい程度/a/-[a]日本語の「ア」段仮名の発音母音。非円唇母音に属し、唇は開きは大きめ/o/-[o]日本語の「オ」段仮名の発音母音。円唇母音で、唇は開きは[a]ぐらい/u/日本語の「ウ」段仮名の発音母音。非円唇母音に属し、唇は開きはすごし小さいめ第三節現代の日本語の音節1.拗音「ようおん」(拗音とは何か。拗音と対立する概念は何か。)(1)「拗音」拗音とはイ段の仮名と「や」、「ゆ」、「よ」を合わせてできた音節のことである。例:きゃ・きゅ・きょ、じゃ、じゅ、じょ(2)「直音」拗音と対立する概念は直音で、撥音「ん」と促音「っ」を含まない一つの仮名でできた音節のことである。例:あ、し、で、や、わ、ご2.音節と構造(日本語の音節のと構造を説明しなさい。)「音節」:日本語の音節の構造は次の五つの形式がある。構造:(Cが子音、Vが母音、Sが半母音をそれぞれ表す)A:/V/母音音素からなる(ア行・長音)B:/CV/子音音素+母音音素(カガサザなど各行)C:/SV/半母音音素+母音音素(ヤ行・ワ)D:/CSV/子音音素+半母音音素+母音音素(拗音)E:/C/特殊音素からなる(撥音・促音)3.モーラ(音節とモーラの区別を説明しなさい。)(1)「音節」:一個の母音を主音とし、その母音単独で或いはその母音の前後に一個または複数個の子音を伴(ともなって)って構成する音声(群)を言う。時間的長さとして1モーラと2モーラ(長音、促音、撥音)の音節がある。(2)「モーラ」:音韻論上、一定の時間的長さ(直音1個)を持った音の分節単位。第四節現代の日本語のアクセントとイントネーション1.アクセント(アクセントとは何か。)アクセントとは一つの言語単位の中できわだって聞こえる部分のこと。2アクセントの種類を説明しなさい。アクセントは大きく二つの型に分かれる。一、平板式(へぼしき)。例:さくら(○●●)二、起伏式(きふくしき)。さらに三つに分けられる。①尾高型(おだか)例:おとこ(○●●)②中高形(ちゅうこう)例:こころ(○●○)③頭高型(あたまだか)例:いのち(●○○)3アクセントの滝(アクセントの特徴は何ですか)アクセントの滝とは、一つの言語単位の中で高い音から低い音に変わる点のことである。4中国語と日本語のアクセントの区別を説明しなさい中国語のアクセントは同じ音節の中で発生するものである。日本語のアクセントは音節と音節の間で発生するものである。5.イントネーション(イントネーションとは何か。)イントネーションとは音声言語において文または発話全体につけられた音の高低(ピッチ)のパターンを言う。