`第五册练习参考答案第一課めくらになった名僧一、「めくらになった名僧」をよく朗読しなさい。そして、次の語句の漢字にふり仮名をつけなさい。名僧(めいそう)世紀(せいき)都(みやこ)大仏開眼(だいぶつかいげん)儀式(ぎしき)間近い(まぢかい)絶える(たえる)授ける(さずける)天皇(てんのう)一人前(いちにんまえ)仏教(ぶっきょう)招く(まねく)弟子(でし)難破(なんぱ)陸(りく)手間どる(てまどる)海賊(かいぞく)渡航(とこう)たび重なる(たびかさなる)仲間割れ(なかまわれ)落とす(おとす)柱(はしら)痛手(いたで)志(こころざし)燃える(もえる)遣唐使(けんとうし)思い立つ(おもいたつ)月日(つきひ)朝廷(ちょうてい)一生(いっしょう)雫(しずく)俳人(はいじん)新緑(しんりょく)天平期(てんぴょうき)唐招提寺(とうしょうだいじ)東大寺(とうだいじ)傑作(けっさく)二、次の各文中の片仮名の部分を漢字になおしなさい。(1)お客さんをムカ(迎)える(2)母からのタヨ(便)り(3)息子をタヨ(頼)りにする(4)外国人がオオゼイ(大勢)いる(5)友達からタノ(頼)まれる(6)知り合いをタズ(訪)ねる(7)先生にタズ(尋)ねる(8)海をコ(越)えて上海に来る(9)百人をコ(超)える代表団を送る(10)二千年の昔にサカノボ(溯)る(11)マネ(招)かれて学術講演を行う。(12)代表団のイッコウ(一行)(13)遊びたいのをガマン(我慢)して勉強する(14)荷物をハコ(運)ぶ(15)この娘には母親のオモカゲ(面影)がある三、次の言葉を使って文を作りなさい。(1)…前にして…結婚を前にして、純子は彼に自分の辛い経験のすべてを打ち明けた。(2)ひきかえに…彼から食べ物をもらい、ひきかえに水をあげた。(3)目的や希望などを表す「ように(と)」…日本語をぺらぺら話せるように頑張る。(4)せっかく…せっかく書いた作文を家に忘れてしまった。(5)わざわざ…わざわざ持ってきてくれて、ありがとう。(6)…しまつです…何しろ彼はあのしまつだから、どうにも仕方がない。(7)勧誘を表す「…よう(う)ではないか」…とにかく、最後まで頑張ってみようではないか。(8)どんなに…(だろう)…私はこの日が来ることをどんなに望んだことだろう。(9)悪いときには悪いもので…先月に彼の母は自己でなくなった。悪いときには悪いもので、彼の父はこの間にひどい病気でなくなった。(10)心を打つ…彼女は彼の話に心を打たれた。四、言葉のきまり(1)「話」という語にはいろいろの意味がある。次の語句の中の「話」の意味を、あとにあげるものの中から選んで、記号で書きなさい。話に花が咲く⑤話に乗る②話によると④話のわかる人○1桃太郎の話③話は十年ばかり前にさかのぼる⑥j(2)「の」はいろいろの品詞になることができる。次に語句の中の「の」がどれにあたるか、あとにあげるものの中から選んで記号で書きなさい。日本の国宝②来るのが遅い③行くの行かないのと、いつまでも戸惑う人なんか相手にしないわよ。④李さん、どこへ行くの①(3)同じ格助詞の「の」でも前後の言葉によって関係がいろいろ違ってくる。次の語句の中の「の」がどんな関係を示すか、後にあげるものの中から選んで、記号で書きなさい。国の財産②日本語学部の学生①教授の山田さん③晴れの日④六、括弧の中の要求にあわして次の文を書き換えなさい。(1)「中国から優れたお坊さんを、一人連れてきてもらいたい。」ある年、ふたりの留学僧が、聖武天皇から頼まれました。(聖武天皇を主語にして)聖武天皇は、ある年、二人の留学僧にこう頼みました。「中国からすくれたお坊さんを一人つれてきてもらいたい。」(2)気品の高い名僧の面影が、今でも仰ぎ見る人の心を打ちます。(仰ぎ見る人を主語にして。)仰ぎ見る人は、今でも気品の高い名僧の面影に心を打たれます。七、次の日本語を中国語の訳しなさい。(1)后来,鉴真和尚从朝廷得到许多土地,他在那里建造了宏伟的寺院,继续为人们传播佛法。从此他再没有回过故乡。大概10年后,鉴真在这座寺院圆寂,享年77年。这座寺院就是今天坐落在奈良南部的唐招提寺。欲以新绿拭君泪芭蕉这是江户时代俳人芭蕉在瞻仰唐招提寺的鉴真塑像后所写的俳句。意思是:“真想用那青翠欲滴的嫩叶为失明的鉴真拭去眼中饱含的泪水。啊!他经受了多少苦难啊!”鉴真塑像被视为天平时期的杰作。这位品德高尚的高僧的音容笑貌至今仍然打动着每一位瞻仰者的心。(2)公元六二三年,从大唐还朝的惠日医师向天皇进谏:“大唐是一个法律和政治制度完备的国度,应该与之保持频繁的交往。”天皇采纳了他的谏言,为了学习和吸收大唐文化,于六三〇年派遣了以犬上三田锄为首的第一批遣唐使前往中国。从那时开始直达八九四年(宽平六年)停止派遣唐使为止,总共派遣了15批使者,其中只有12批使者真正到达过大唐。(3)遣唐使最初是走北线,即沿着朝鲜的西海岸北上,然后从辽东半岛向西再横跨山东半岛。但是,日本与新罗的关系恶化之后,遣唐使改走南线,从九州横穿东中国海直达长江入海口附近。北线是沿着陆地走,相对比较安全。而南线需要借助强大的风势渡海,速度非常快。但与此同时,海难也很频繁。通常每次派出四艘船,每艘船乘坐120来人,其中总有一两艘船会遭遇海难。(4)在遣唐使乘坐的船上,除了朝廷委派的正副节度使节外,还有许多留学生和留学僧以及那些想学习医学、绘画、雕刻、冶炼、铸造、阴阳道、音乐的人同行。这些遣唐使和留学生知书达礼、勤奋好学,在唐朝获得很高的评价。八、次の中国語を日本語に訳しなさい。(1)鑑真は中国の唐の名僧であり、唐の文化を日本に伝え、日本で仏教を布教させた者でもある。(2)西暦七三二年、栄叡と普照という二人の日本僧は、戒を授ける資格のある名僧を見つけるために、はるばる海をわたって唐に来た。その後、やっと鑑真に会って日本へ来てださるようにと、頼んだ鑑真は喜んで招きに応じた。そして日本へ渡航の準備に取りかかった。(3)しかし、鑑真たちの船は二回難破したり、その渡航をねたむ弟子たちの邪魔をされたりして、あわせて五回ぐらい失敗した。五回目は船が海南島に流れ着いて、帰途中、鑑真は失明してしまった。(4)度重なる失敗を前にして、鑑真は少しも力を落とすことなく、そして六回目の準備に取りかかった。西暦七五二年、藤原清河は鑑真を日本へつれて帰ろうとする時、唐の玄宗皇帝に断られた。そこで、大伴古麻呂はひそかに鑑真とその弟子を自分の船に乗せて、唐をあとにした。(5)七五四年一月、鑑真一行はついに日本に着くことができた。鑑真が何度か失敗しても志を捨てなかったのは、真の仏教を日本に伝えると言う強い信念を持っていたからである。(6)日本に到着したあと、鑑真は奈良の東大寺で戒壇をもうけて戒を授けた。聖武天皇をはじめ、数多くの僧たちが戒を受けた。また、もっと多くの人々に戒律を伝授するために、鑑真は奈良で寺を建てた。それが唐招提寺である。(7)唐招提寺は奈良の右京区にあり、当時、日本各地から大勢の僧がここに集まった。金堂と講堂は今でも当時の面影を残している。講堂の後ろにある丘の上に開山堂という大きい建物がある。そこに鑑真の像が祭られている。九、実力テスト次の文章を読んで、後の間に答えなさい。(100点満点)問一(10点)①問二(45点)①氷河がだんだん後退しているということ。②北ヨーロッパの海水温がだんだん上がっているということ。③過去百年間、気温が上昇しているということ。問三(20点)太陽黒点が十一年ぐらいと十五年ぐらいの周期のあること。問四(10点)気候は長い(間には、多種多様に波を打って変化しているようである)問五(15点)①ちしつがくしゃ②かいすいかん③たしゅたよう④こうすいりょう⑤かいかき第二課命をかけて一、「命をかけて」をよく朗読しなさい.そして、次の語句の漢字にふりがなをつけなさい。明治(めいじ)富士山(ふじさん)頂(いただき)頂上(ちょうじょう)剣が峰(けんがみね)東西(とうざい)南北(なんぼく)木造(もくぞう)高山気象観測所(こうざんきしょうかんそくしょ)漁業(ぎょぎょう)長年(ながねん)下界(げかい)伊豆(いず)強力(ごうりき)強風(きょうふう)厳冬(げんとう)親元(おやもと)粉雪(こなゆき)積雪量(せきせつりょう)火の気(ひのけ)乾湿球湿度計(かんしつきゅうしつどけい)毛布(もうふ)戸外(こがい)戸口(とぐち)太さ(ふとさ)勧め(すすめ)南風(なんぷう)二、次の各文中の片仮名の部分を漢字になおしなさい。(1)カタッムリ(蝸牛)は軟体動物である。(2)答案をしら(調)べる。(3)高い目標をメ(目)指して努力する。(4)音楽をタノ(楽)しむ。(5)一家のくらしをササ(支)える。(6)ヘントウセンエン(扁桃腺炎)にかかった。(7)ノド(喉)を通らない。(8)暴風雨がホ(吼)え狂う。(9)だんろ(暖炉)の火も消えてしまった。(10)強い風が吹きア(荒)れる。(11)ヒョウテンカ(氷点下)二十度の寒さに(12)子供をセオ(背負)う(13)コオリ(氷)の室にいるようだ(14)オモテ(表)から人声が聞こえてくる(15)連なる山々がイチボウ(一望)の下に見下ろせる。三、次の言葉を使って文を作りなさい。(1)…をめざして…私は頂上をめざして登っていった。(2)接尾語「じゅう」…昨日は、風邪を引いて、一日じゅう寝ていた。(3)接尾語「おき」…三メートルおきに木を植えなさい。(4)形式体言「とおり」…先生の奥さんは私が想像したとおりの美人です。(5)…どころか…病気になっても、医者どころか、水いっぱいが降ってきた。(6)…かと思うと…急に空が暗くなったかと思うと、激しい雨が降ってきた。(7)(し)てたまるもの(もん)か…これくらいの病気に負けてたまるものか。(8)目を丸くして…みんなは彼の行動に目を丸くして、驚いた。(9)思いもよらない…あなたに日本で会えるとは思いもよらなかった。(10)…まっさきに…この問題をまっさきに解決した。四、言葉のきまり(1)「命をかける」のなかに男性だけが使う終助詞の「ぞ」がたくさん用いられているが、それらの働きはどれにあたるか、後にあげるものの中から選んで符号で答えなさい。①A②B③A④A⑤B(2)次の文中の傍線部の「よう」の働きを、あとにあげるものの中から選んで符号で書きなさい。①A②A③E④A⑤D⑥E⑦E⑧C⑨C⑩C?F?F六、文章を要約する練習(1)次の文章を読んで、あとの問の答えなさい。①この論文の結論を書け。文章を書く最小限度の必要条件は達意の文章を書くこと。②「達意の文章」の意味を三十字以内で答えよ。自分の思うこと言いたいことを、そのままに書ける文章。(2)次の文章を読んで、短い三文で要旨をまとめなさい。①読書は読者と著者が偶然に出会い、対面することである。②対面すれば、自然にそこに、対話が始まる。③ゆえに、読書は著者との対話であると言える。七、次の日本語を中国語に訳しなさい。(1)晴朗的十月,从富士山顶极目远眺,真是美不胜收。北面,富士五湖碧波荡漾;南面,伊豆群山连绵不绝。在山脚的开阔地带,静浦、三保松原、清水港等尽收眼底。面对如此美丽景致,孤身一人的野中到感到心旷神怡。(2)随着气温逐渐下降,野中观测站开始暴露出其抵抗自然能力极差的弱点。单靠炉子已经无法取暖。不论穿多少衣服还是感到冷。在这种时候,抱着怀炉最有效。所以野中到和千代子总是带着五六个怀炉。(3)感冒药之类对千代子退烧已经毫无用处。后来发现发烧的原因是千代子喉咙里的肿块所致,但他们却一点办法也没有。千代子持续高温,最后连话也说不出、饭也咽不下,只能勉强喝下一点水。(4)野中到让千代子张开嘴,借小灯笼的光检查了一下她喉咙的情况,结果发现扁桃腺肿得快要堵住喉咙。身体情况坏成这样,千代子仍然没有忘记自己作为闹钟的职责。只要观测时间一到,她就立刻把睡在上铺的野中到拽起来。(5)野中到在中央气象台台长冈田武松的劝说下,于这年的八月带着三女儿恭子小姐一起登上了富士山顶,并在新建的富