第一章日本语概说授课内容:日语语法日语概说学习目标:1.了解日语的结构和形成历史2.明确日语的语言特征重点:1.日语的语言特征难点:1.日语语言的结构分析日语特点,有利于学生对日语学习的整体系统的把握,难点粘着语的解说.主要内容:日语的特征(一)语言特征语音特点:①语音简单,元音数量少(aIueo)②节拍感强(拍)。例:かさんかあさん③音调高低型。福州大学福州大学日本的文字:汉字(漢字)A音読訓読男女男と女B音読:呉音明日(みょうにち)漢音明白(めいはく)唐音(宋音)明の国(みんのくに)C字形:地図歩く塩D国字:峠辻②假名(平仮名/片仮名)罗马字(ローマ字)例:あいにくの雨模様の中、ゴールを目指して熱いレースが始まった。東京(TOKYO)は日本の首都です。练习:词汇(根据来源)①日本固有词汇(和語)私(わたし)机(つくえ)②汉语词汇(漢語)成功先生時計心配油断③外来语(外来語)アメリカゴール④混合语(混種語)野菜サラダ(二)语法特征1.语言形态:粘着语(膠着語韩语)②孤立语(孤立語汉语、藏语、泰语、壮语、苗语等)③屈折语(屈折語英语、德语、法语等)④抱合语(集合語<多式综合语|编插语>爱基斯摩语、印第安语、阿依努语等)例:彼()彼女()チョコレートをもらった。2.语序:固定:主语(——补语)——宾语——谓语。修饰语(包括相当于汉语的定语或状语等的成分)则在被修饰语之前。无序:彼が彼女からチョコレートをもらった。彼女から彼がチョコレートをもらった。语体:敬体和简体敬语:(尊敬語、謙遜語、丁寧語)例:ごめん。すみません。申し訳ありません。来る:いらっしゃいます参ります来ます女性用语:いくかしら。いくかい。いやなの。いやだ。それは何かしらそれはなんだい。课后练习:1991年日语能力测试二级语法真题第二章语言的单位和词类概论学习目的:了解日语句子的构造,单词的分类和构造.重点:1.句子的文节,连文节.2.单词的构造.难点:句子的成分.重要内容:日本语共有12种词类,共分两大类:一、独立词其中包括1)体言:即名词、数词、代词,一般在句中充当主语、宾语、状语2)用言:即动词,形容词、形容动词,动词在句中充当谓语,形容词、形容动词用来描述一种状态3)其他:感叹词:比如ああ、はい、いいえ等副词:专门修饰用言的,比如すこし、しっかり等连体词:修饰体言的,比如この、その、あの等接续词:连接句子和句子,比如でも、それから等二、附属词其中包括1)助词:を、は、が、と、に、で、から、まで等2)助动词:与动词结合,产生一种文法作用,比如たり、せる、れる等各种词类的构成•1单纯词……………………由一个词基构成词汇复合词……由不同的词基构成①复合词•2合成词叠词………由相同的词基构成•②派生词……………由词基和接辞构成•词类分类表(学校文法の品詞分類)•自立語活用する・・・・用言ウ段音で終止・・・・・・・・動詞イ段音で終止・・・・・・・・形容詞ダで終止・・・・・・・・・・形容動詞活用しない主語になる・体言・・・・(数詞、代名詞)名詞修飾語になる用言に続く・・・副詞体言に続く・・・連体詞独立語接続する・・・・接続詞接続しない・・・感動詞付属語活用する・・・・・・・・・・・・・助動詞活用しない・・・・・・・・・・・・・助詞课后作业:第三章体言授课内容:体言的分类及使用学习目标:1.了解体言的分类2.掌握名词,代词等体言的语言特征及用法3.数词与数量词的搭配使用重点:1.名词的具体使用难点:1.代名词的具体使用规则主要内容:名词,数词,代名词总称为体言。体言的特点:1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。4.体言前面可以加连体修饰语。第一节名词名词:表示人,事物,地点或抽象概念的名称.专有名词:特定的某人、地方或机构的名称.第二节代词代词:代替名词的一种词类.语法意义上完整的日语名词/代名词也是由词根和词尾两部分组成。其主要特征包括:第一,词尾音节必然为假名“だ”;第二,可以直接充当形容词性句节;第三,充当定语时词尾音变成“の”;第四,直接与后置助动词连用或者词根与后置助词连用构成副词性句节。名词/代名词词尾必然是假名“だ”。名词去除词尾“だ”所剩部分称为名词词根。例如:“庭園だ”是个名词,“だ”是它的词尾,“庭園”是它的词根。名词/代名词充当定语时词尾音变成“の”,例如:★土曜日の午後は暇だ。我星期六下午有空。★アメリカの首都はどこにあるか。课后练习:1992年日语能力测试二级语法真题第四章用言第一节动词授课内容:动词的分类及使用学习目标:1.了解动词的分类2.掌握动词的语言特征及用法3.掌握动词的各种活用形式并使用到句型当中4.了解自动词和他动词的不同及使用方法重点:1.动词敬体和简体的具体使用规则难点:1.动词活用主要内容:用言的特点:1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。4.用言前面可以加连用修饰语。日语动词的主要特征包括:第一,词尾音节必然为う行假名之一;第二,可以直接充当形容词性句节;第三,可以直接充当形容词性修饰语(即传统语法中的定语);第四,必须与后置助动词连用才能构成副词性句节。日语动词由词根和词尾两部分组成。词尾必然是う行假名“う”、“く”、“ぐ”、“す”、“つ”、“ぬ”、“ぶ”、“む”、“る”之一,即词尾音节中都包含元音/u/(参见附录表Ⅴ第三音变)。由于音变规则的差异,日语当中以“る”为词尾的动词分为两类:一类和其他动词词尾的音变规则类似,传统日语语法中称之为“五段动词”,另一类的音变规则很特殊,传统语法中称之为“一段动词”。本书词汇表中将第一类词尾标识为“る1”;第二类标识为“る2”。由于“る”右下角的1、2标记在正常的文章中不会出现,因此,凡是以“る”作为词尾的动词,我们都必须分清楚是“る1”类还是“る2”类。举例来说,汉语中表示“存在”和“需要”两个不同意思的单词翻译成日语分别是“いる”和“要る”,这两个日语单词不但词尾“长相”一致,而且词根的发音也是一样的,都读作假名“い/i/”。但是,这两个单词的词尾“る”的归属是不一样的。前者为第二类,遵循特殊音变规则,后者为第一类,遵循与其他词类相类似的音变规则(参见附表Ⅴ、Ⅵ)。动词去除词尾后的剩余部分称为动词词根。例如:“遊ぶ”是个动词,“ぶ”是它的词尾,“遊”是它的词根。其他常用动词有:“会(あ)う”、“行(い)く”、“泳(およ)ぐ”、“出(だ)す”、“待(ま)つ”、“死(し)ぬ”、“読(よ)む”、“勉強(べんきょう)する”等等。日语动词的词尾必然是う行假名之一,但是以这些字母作为尾音的单词不一定就是动词。如:名词“銀行だ”的词根“銀行(ぎんこう)”尾音为“う”,但它并不是动词。日语动词可以直接充当定语,例如:★新車を買う余裕はない。★この本を読む必要がある。日语动词可以位于句末,直接充当形容词性句节,例如:★父は毎週車を洗う。★私は飛行機で北京へ行く。日语动词在句中、句前必须或是词尾发生第二音变(见附表Ⅴ、Ⅵ)或是与后置助动词连用才能构成副词性句节,例如:★毎日歌を歌い,踊りを踊る。注意:一、自动词与他动词自动词:动作、作用不涉及于某物或某人的动词,或表示状态的动词。他动词:动作、作用涉及于某物或某人的动词。l授業が始まる。(自动词)l授業を始める。(他动词)二、句型1.自动词+ている(~ている的总结)①“Aが自动词+ている”的形式:i.构成进行体:接在继续动词下面,表示动作、作用的继续或进行。所接的动词既可以是意志动词,也可以是无意志动词。l人が歩いている。l風が吹いている。※它还可以表示经常性的动作或习惯的动作。lこの地方はいつも雨が降っている。/这个地方经常下雨。ii.构成持续体:接在瞬间动词下面,表示某种动作、作用结果的持续。所接的动词既可以是意志动词,也可以是无意志动词。l窓があいている。lかれはもう結婚している。※“~ている”接在瞬间动词下面,除了表示动作结果的持续外,还表示动作的反复出现。l広い社会はたえずいろいろの出来事がおこっている。社会上总是不断地发生各种事件。iii.构成存在体:接在带有状态性质的动词下面,表示事物现存的状态。l彼の成績は非常にすぐれている。l二人はよく似ている。②“AがBを他动词+ている”的形式:i.构成进行体:表示动作行为继续进行。一般接在继续动词并且多是意志动词后,表示人们有意识进行的动作正在进行。l彼は手紙を書いている。lみんなは歌の練習をやっている。※当然作为拟人式的说法,有时也出现无生物做主语,无意志动词做谓语的句子。l夏の太陽が町の中を照らしている。ii.表示动作的习惯、反复或状态。既可以接在继续动词下面,也可以接在瞬间动词下面,多用来表示人们有意识的动作。l彼は毎日体操をやっている。l日本のことなら、王先生は何でも知っている。l彼はいい辞書を持っている。2.~てしまう①一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情。l森さんはボーナスを全部使ってしまいました。l無理をすると、病気になってしまいますよ。②只用来表示动作的“完成”而没有结果令人不愉快的意思。这个动作一般是有意进行的。lこの本はもう読んでしまいました。l最後まで食べてしましょう。关于「する」解说:(一)作为他动词使用,构成「┅をする」的形式a.表示人为的做什么或干什么。例:☆よいことをすれば、親はよろこぶ。☆危ないことはしないほうがいい。☆ピンポンをしましょう。b.这时的「する」是无意志性的他动词,用来表示人,动物或客观事物的某一部分呈现什么形状,颜色,性质等,表示状态,具有汉语的“呈现----形(色、性质等)”“长着一副----脸(眼、体型等)”的意思。例:☆かわいい顔をした赤ちゃん。☆彼女はとても澄んだ目をしている。☆バナナは細長い形をしている。☆マンゴーはどんな色をしていますか。☆白い歯をしている。☆いい体をしている。☆赤い屋根をした建物。c.用来表示外表上所表现的风度,风格,样子,态度,表情等的特征或主体所具有的固有性质,样子等。例:☆贅沢な服装をした貴婦人。☆こんな見苦しいなりをして、恥ずかしい。☆まっすぐな姿勢をして座りなさい。☆激しい気性をしている。☆穏やかな心をした人。☆朗らかな顔をしている。d.表示人“故意装出一副┅样子”一般用于贬意。通常使用「ような顔(ぶり、ふう)をしている」的形式。例:☆知らないような顔をしている。☆可哀そうな顔をしている。☆金持ちのふりをしているが、実は懐は文無しなのだ。e.用来表示生理自然现象。例:☆息をする。---喘气☆欠伸をする。---打哈欠☆くしゃみをする。---打喷嚏☆まばたきをする。---眨眼f.用于表现某些伤病(一般为外科疾病)。例:☆君は骨折をした経験があるかい。☆怪我をする。☆下痢をする。g.用来表示穿戴或打扮,或表示主体由于自身的某一局部增加了或附加上一种东西而改变了原来的状态或风格,增添了新的色彩或成了新的样子。以「┅をした」的形式出现说明某一动作完成之后,所引起的变化。例:☆ネクタイをした男☆マフラーをした娘☆黒い手袋をした子供h.表示“担当某种角色,担任某种职务,从事哪一行业”的意义。例:☆教師(主任、役人)をする。☆店屋(魚屋、米屋)をする。☆旅館(レストラン)をする。i.与动名词构成动宾短语,以表示日常的动作,行为或活动。例:☆いたずらをする。☆よそ見をする。☆立ち話をする。(二)作为自动词使用以「┅がする」的形式,表示听觉,嗅觉和肉体,精神等感觉器官所感到的各种无意志的自然现象的产生。具有“发(生),产生,作(声响),有(气味,感觉)”等意思。例:☆音がする。☆いい匂いがする。☆寒気がする。☆人の話し声がする。☆いい味がする。☆吐き気がする。☆香りがする。接在表示数量,价值的数词后表示数量和价值。具有“值多少钱”的意思。例: