1阅读1日本の交通東京と大坂は日本の二大都市です。仕事や旅行で東京と大坂の間を行ったり来たりする人がたくさんいます。それで、飛行機、新幹線、バスなどいろいろな乗り物が発達しました。さむらいがいた江戸時代は東京から大坂へ行くとき、歩いて行きました。1889年に汽車ができましたが、約20時間かかりました。その後、新しい電車ができて、どんどん時間がみじかくなりました。昔、東京から大坂まで歩いて、約2週間かかりましたが、今、新幹線で2時間半です。【問題1】昔、東京から大坂まで汽車で何時間かかりましたか。1、約20時間2、約2週間3、約2時間半4、約1時間半【問題2】江戸時代は東京から大坂までどのような手段で行きましたか。1、バス2、汽車3、電車4、歩き躜2私の趣味私の趣味は車の運転です。5年前に自動車学校へ行って、運転を習いました。日本では18歳から車の運転ができます。日本は車が多いですから、危ないです。ですから、運転に気をつけなければなりません。私は時々家族といっしょに車でいろいろなところへ遊びに行きます。先月、車でスキーに行きました。家内は運転ができません。でも、私は運転がすきですから、全然疲れませんでした。今、新しい車がほしいのですが、高いために、買うことができません。残念です。【問題1】日本では何歳から車の運転ができますか。1、18歳2、19歳3、20歳4、21歳【問題2】私が残念に思っていることは何ですか。1、スキーに行けなかったことです。2、新しい車が買えないことです。23、車が高いので、買ったことがないことです。4、今まで運転できなかったことです。私の家族私の家族は4人です。家内と子どもが2人います。子どもは男の子と女の子です。男の子は7歳です。毎日学校で勉強しています。女の子は今4歳です。私たちはインドのデリーに住んでいます。私はデリーの自動車の会社で働いています。全部で1500人ぐらいの人が働いています。製品の95%(パーセント)をインドで売っています。私は去年会社の車を買いました。小さいですが、とてもいい車です。【問題1】私の家族は何人ですか。1、2人です2、3人です3、4人です4、5人です【問題2】家族はどこに住んでいますか。1.日本2.会社3.中国4.インド難しい聴解書きとりは難しいです。いつもテープに「ちょっと待ってください」と言いたくなります。はじめの二つ、三つの言葉は聴き取ることができますが、後はすぐ忘れてしまいます。ほんとうに困ります。けれども、先生は書きとりは毎日しなければならない、と言います。私もそう思いますが、なかなか好きになることができません。何かいい方法はないでしょうか。【問題】私は何が好きではないですか。1、勉強2、勉強の方法3、テープ4、書きとり3(一)来週の研修旅行来週の月曜日から木曜日まで研修旅行に行きます。月曜日、名古屋で自動車を作っている工場を見学します。それから、新幹線で京都へ行って、京都駅の近くにあるホテルに泊まります。火曜日、京都を見物します。京都はきれいな町ですから、見たい所がたくさんあります。でも、あまり見る時間がありませんから、残念です。水曜日、大阪でコンピューターの会社を見学します。この会社は今ヤンさんが実習している会社です。ヤンさんは中国の大学で一緒に勉強した友達です。それから、午後広島へ行きます。木曜日、広島から新幹線で帰ります。【問題1】今度の研修旅行は何日間ですか。1、2日間です。2、3日間です。3、4日間です。4、5日間です。【問題2】ヤンさんが実習している会社はどこにありますか。1、名古屋2、京都3、大阪4、広島日本の生活水準日本の生活水準は高くなりました。どの家庭にもテレビや冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、電話があります。また、車、衛星放送テレビなどある家庭も増え、携帯電話を持っている人も増えました。生活は便利になり、家事も昔よりずいぶん楽になりました。「仕事」や「生活を楽しむ」ことに対する考え方もずいぶん変わってきました。休みを家族とすごしたり、自分の趣味に使うだけでなく、海外旅行をする人も多くなって来ました。【問題】日本の生活水準はどのように高くなりましたか。1、どの家庭も海外旅行をします。2、どの家庭も家事をしなくてもいいです。3、どの家庭にもテレビや冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、電話があります。4、どの家庭にも車、衛星放送テレビ、電子レンジがあります。4赤飯日本人は、誕生日や結婚式のようなおめでたい日に赤飯を作ります。日常の食事には普通の米を使いますが、赤飯にはもち米を使います。これを、ゆでたあずきと一緒に蒸しあげます。もち米もあずきも、料理する前に水につけておきます。蒸すときにそのしるを使うので、赤飯はほんのりと赤い色をしています。赤飯は熱いうちに茶碗に盛って出します。別の場所で食べるのなら箱につめます。そして上からごましおをふりかけます。【問題1】日本人はどのようなときに赤飯を作りますか。1、学校へ行くとき2、仕事をするとき3、お祝いのとき4、話をするとき【問題2】赤飯を作るとき、何を使いますか。1、ごま塩を使います2、もち米を使います3、ゆでたあずきだけを使います4、赤い汁だけを使います地下鉄に乗っていて感じることは、老人が少ないということである。朝夕は通勤のサラリーマン、昼ごろはデパートに通う主婦が多いということであるが、高齢の人は少ない。階段が多いから、足の弱い人には無理なのであろう。一方、バスは老人が多い。外の景色が見えるし、乗り降りが楽だからであろう。時間は不規則であるが、急がない人には問題にならない。その点、地下鉄は地上の混雑に影響されないから、急ぐ人には便利である。人間は地球の表面を移動するだけでは満足しなくなって、空を飛び、地下に潜るようになった。いわば、二次元の交通から三次元になったわけで、これは大変な進歩発展と言わなければならない。問1「時間は不規則である」はどんな意味ですか。1、バスの時間は一定していない。2、老人の時間は一定していない。3、地下鉄の時間は一定していない。4、デパートに行く主婦の時間は一定していない。5問2「人間は地球の表面を移動するだけでは満足しなくなって」はどんな意味ですか。1、バスがいつも渋滞しているので、人々は満足できない。2、朝夕交通が渋滞しているので、人々は満足できない。3、人間はバスのほかに飛行機や地下鉄を利用している。4、地下鉄は地上の混雑に影響されているので、人々は満足できない。問3正しいのはどれですか。1、バスより地下鉄を利用している老人が多いです。2、地下鉄は急いでいる人には便利です。3、バスを利用している主婦は多いです。4、老人は足が弱いのでバスに乗るのはたいへんです。今日の天気今日は朝はいい天気でしたが、午後から空が暗くなって、雨が降ってきました。私は傘を持っていませんでした。それで、李さんの授業が終わるまで、待っていました。そして、李さんの傘に入って帰りました。私は李さんと同じ大学の寮に住んでいます。帰ると、部屋の窓が開いていました。今朝、天気がよかったので、窓を閉めないで出かけたのです。【問題】私はどのようにして帰りましたか。1、自分の傘をさして帰りました。2、李さんの傘に入って帰りました。3、雨に降られたまま帰りました。4、窓を閉めないで帰りました。