日语接续词详解67页

整理文档很辛苦,赏杯茶钱您下走!

免费阅读已结束,点击下载阅读编辑剩下 ...

阅读已结束,您可以下载文档离线阅读编辑

资源描述

日语接续词详解あるいは「或いは」一、接续词用法二つの語・句・文の間に使って、その二つのどちらを選ぶかを示す。用于两个词,词组,句子之间,表示二者选择其一的意思。1.…か、そうでなければ。または。もしくは。或。或者。或是。○くもりあるいは雨。/阴天或是雨天。○海あるいは山へ行く。/去海边或者山里。○申し込み書類は、郵送するか、あるいは事務所まで持参してください。/请把申请材料或邮寄过来,或亲自带来事务所来。○就職しようか、あるいは進学しようかを迷っている。/不知是就职好呢,还是继续上学好呢。○景気は数年で回復するのか、あるいは何十年もかかるのか、まったく予想できない。/经济复苏需要几年还是几十年,根本无法预测。○黒あるいは青のペンで記入してください。/请用黑笔或蓝笔填写。○欠席する場合には、口頭かあるいは書面で届け出ること。/缺席时,要口头或者说书面请假。○応募は、25歳以上、あるいは20歳以上で、職業をお持ちの方に限ります。/招聘只限于25岁以上或20岁以上的有职业者。2、あるものは。あるときは。(同じような事柄を並べるときに使う。「或いは…、あるいは…」の型である。)或…或…。有的…有的…。有时…有时…。(用以并列同样的事项,以「或いは…、あるいは…」的形式出现。)○あるいは山へ、あるいは海へ出かける。/或者去山里,或者去海边。○高校を卒業した学生たちは、あるいは進学し、あるいは就職し、それぞれの進路を歩み始める。/高中毕业的学生们有的继续升学,有的就职工作,开始走各自的人生之路。○風の音は、あるいは泣くがごとく、あるいはうめくがごとく、高く低く、一晩中谷間に響く。/风声或似哭声,或似呻吟,时高时低,整晚呼啸在山谷间。○勝つかあるいはまけるかは、やってみなければ分からない。/胜败与否,不试试是不会知道的。○フランス語あるいは中国語を勉強したいと思っている。/想学学法语或者汉语。解说:「X[か]あるいはY」の形で使われて、「XかYのどちらか」をいう意味を表す。似た表現に「XかY」「XまたはY」「XもしくはY」がある。日常の話し言葉は「XかY」が、よく使われる。以「X[か]あるいはY」的形式出现,表示「XかYのどちらか」的意思。类似的形式还有「XかY」「XまたはY」「XもしくはY」等。日常口语中常用「XかY」的形式。二、副词用法もしかすると。ひょっとしたら。或者。或许。也许。○あるいはご存じかと思ってお聞きしたのですが。/我想你或许知道,所以才询问的。○考えてばかりいないで、やってみればあるいはやさしい事かもしれませんよ。/不要光想来想去的,做做看,也许是一件容易的事呢。○あるいは私の間違いかもしれない。/或许是我的错。○あるいはそれが正解かもしれない。/或许那是正确的答案。○あるいは彼は正しいかもしれない。/或许他是对的。○彼の言うことは、あるいは本当かもしれない。/他说的事,或许是真的。○この分では、明日はあるいは雪かもしれない。/看这样子,明天也许要下雪。解说:「あるいは…かもしれない」の形で使われて、話し手の推量を表す。「その可能性がある」という意味。似た表現に「ひょっとすると」「もしかすると」がある。「あるいは…のだろう」「あるいは…と思われる」など、話し手の推量を表す他の表現とともに使われることもある。「あるいは」には「あるいはもう気がついているかもしれない」「あるいはあなたご存じではないのかと思ってお知らせするんです」のように、あとに来る用言に係る副詞の用法がまず見られる。あいまいな状況に対する推量の気分を表すときに使う。接続詞としての用法は、まず「できるか、あるいはできないか、とにかくやってみることだ」のように、疑問文や命令文を結ぶ「それとも」に相当する場合で、どちらか一方が該当することを示す言い方である。また、「日本語で話しても、あるいは英語で話してもさっぱり通じない」のように、「どちらにしても」「どちらでも」相当する場合、どちらも該当する又は該当しないことを示す言い方である。そのほか、語と語を結び付ける「片仮名、あるいはローマ字で署名すること」「日本語、あるいは英語によって意志を伝えることができる」のように、「できれば」に相当する言い方もある。どちらも該当するのであるが、一応前者を優先させる言い方である。書き言葉的な表現。あらたまった話し言葉でも使われる。以「あるいは…かもしれない」的形式出现,表示说话人的推断之意。即“有这种可能”的意思。类似的形式还有「ひょっとすると」「もしかすると」等。「あるいは…のだろう」「あるいは…と思われる」等,有时也与表示说话人推断之意的其他词一起使用。在“あるいは”的用法中,如「あるいはもう気がついているかもしれない」「あるいはあなたご存じではないのかと思ってお知らせするんです」所示,常见的则是与后面出现的用言紧密相关的副词用法。多用于表达对模糊不清的状态的推断心情。作为接续词的用法,首先如「できるか、あるいはできないか、とにかくやってみることだ」所示,在相当于连接疑问句或命令句的「それとも」的场合,表示其中有一方是符合条件的这个意思。另外,还有如「日本語で話しても、あるいは英語で話してもさっぱり通じない」所示,在相当于「どちらにしても」,「どちらでも」的场合,表示无论哪个都符合或都不符合的意思。除此以外,如连接词与词的「片仮名、あるいはローマ字で署名すること」「日本語、あるいは英語によって意志を伝えることができる」所示,则相当于「できれば」的意思,属于哪一个都符合,基本上是前者优先的说法。「あるいは」属于书面语表达方式,但也可用于郑重场合下的口语中。近义词もしくは。ことによると。または。いっぽう「一方」一、名词用法1.一つの方向。一つの方面。片方。片側。一个方向。一个方面。一方。一侧。○一方交通。/单向行驶。○敵の一方をやぶる。/击败敌人的部分主力。2、片方。両者のうちの片一方。一方(面)。单方(面)。片面。○けんかした二人の一方だけをしかる。/只批评打架2人中的一方。○一方の側の言うことだけを聞いたのでは、正しく判断することはできません。/只听一面之词是不能进行正确判断的。○一方にかたよった考え方や意見をもってはいけない。/不应该持有倾向于一方的想法或意见。3、専念すること。かたよること。…するばかり。专门。一直。只…。光…。一个劲儿地。○どういうわけか太る一方だ。/不知为什么一个劲作地发胖。○夏負けでやせる一方だ。/因苦夏而一个劲儿地瘦了下去。○自動車の数は増える一方です。/汽车的数量一个劲儿地增多。○しばらく学校へいけなったので、漢字を忘れる一方です。/因为很长时间没能去学校,所以汉字也忘得差不多了。○事態は悪くなる一方。/事态不断恶化。4、別の面。他の面。另一方面。其他方面。○正直な人がいる一方で、正直でない人もいる。/既有老实人,也有不老实的人。○便利になる一方で、苦情も多くなった。/变得方便了,另一方面怨言也多了。○彼は全面的に協力すると言う一方、こちらが何か頼んでも忙しいからと言って断ってくる。/他一方面说全力合作,另一方面当我们求他什么的时候,他又以忙碌为由拒绝了我们。○彼女はお金に困っていると言う一方で、ずいぶん無駄遣いもしているらしい。/她一方面说手头拮据,另一方面又好像十分浪费。○彼は一方では日本語の勉強をしながら、他方では熱心に科学の研究を続けた。/他一边学着日语,一边还专心致志地继续搞科学研究。二、接续词用法1、他の面では。他方では。另一方面。另外。却。然而。○兄はスポッツが得意だ。一方、弟は苦手だ。/哥哥擅长体育,而弟弟却不擅长。○勉強はよくする。一方遊びもよくする。/一方面学习很用功,另一方面又很会玩。○日本では子どもを生まない女性が増えている。一方アメリカでは、結婚しなくても子どもは欲しいという女性が増えている。/在日本,不生孩子的妇女正在增多。然而,在美国,即使不结婚也想要个孩子的妇女却越来越多。解説文や節の頭に使って、前の文で述べられた事柄と対立する事柄が次に続くことを表す。「その一方で」となることもある。用于句子或段落的开头,表示于上句或上段落中已叙述过的事项所对立的另一事项。有时也用「その一方で」的形式。2、一方では…他方では…。一方面…,另一方面…。○彼は、一方では女性の社会進出は喜ぶべきことだと言い、他方では女子社員は早く結婚して退職した方がいいと言う。/他一方面说女性走上社会是可喜可贺的事情,另一方面又说女职员还是早点结婚退职的好。○彼女は、一方ではボランティア活動は大事だと言っているが、他方では何かと理由をつけて参加するのを避けている/她一方面说志愿者活动很重要,可另一方面又找理由逃避参加。解说対立する二つの事柄を並べてあげて述べるのに使う。「一方では…が/のに/ながら/ものの」ような逆説の表現が続くことが多い。用以并列叙述对立的两个事项。如「一方では…が/のに/ながら/ものの」所示,多为逆接接续。近义词ところで。さて。いや「否」一、感叹词用法1.いいえ。いえ。(問いに対して答えが否定的であることを表すときに使う。)不。不是。不对。(用以对提问表示否定或反对)○いや、そうではない。/不,不是那样的○A:これ、君の。/这是你的?B:いや、僕のじゃない。/不,不是我的。○A:君知らないの。/你不知道?B:いや、知ってる。/不,知道。○A:どうもありがとう。/谢谢。B:いや、どういたしまして。/不,不用客气。2.いいえ。いえ。(自分が先に言った言葉を打ち消して言い直すときに使う)不。否。(用于否定自己刚才讲的话并加以纠正时。)○半年、いや1年待ってくれ。/半年,不,等我一年吧。○中国一、いや世界一だ。/中国第一,不,是世界第一。解说:感動詞。いいえ。質問に対して、「ちがう」「そうではない」という答えのとき、はじめに使う言葉。会話の中で使うのは乱暴な言い方で、ていねいな言葉ではない。「いや」作为感叹词,相当于「いいえ」的意思,是对提问回答「ちがう」「そうではない」时首先要说的一句。它属于会话中所使用的粗鲁说法,非礼貌语。近义词:否でも広でも。いや応なし。二、接续词用法否が広でも。どうでも。むりやりにでも。无论如何。无论怎样。不容分辩。○この仕事はいやでも引き受けてもらう。/无论如何也要请他(她)接受这项工作。○いやでもいっしょに来てもらう。/无论如何也要请他(她)一起来。解说:「好むと好まないとに関わらず、承知でも不承知でも、なんとしでも、ぜひとも」のことを表す。表示「好むと好まないとに関わらず、承知でも不承知でも、なんとしでも、ぜひとも」的意思。近义词:いえ。いいえ。および「及び」接续词用法ならびに。また。かつ。(前の物事と同じ種類の物事を並べ上げるのに使う。)以及。还有。另外。与。和。(用以列举与前项属于同类的事物。)○学校及び家庭での生活。/学校及家庭的生活。○生徒及び児童。/学生及儿童。○お祭りの前日及び前々日は準備のため休業させていただきます。/节日的前一天及大前天因为要作准备,请允许暂时停业。○試験の日程及びレポートの提出期限については、追って掲示します。/关于考试日程及读书报告的提交期限,将随后公布。○国語及び数学はことに重要である。/国语及数学尤为重要。○商業及び工業の中心地である。/(这里)是商业及工业的中心地带。○自転車及び自動車の通行を禁止します。/禁止自行车及机动车通行。解说:物事を並べて言う場合に使う言葉。同じような事柄を続けて取り上げるのに使う。「NとN」の意の書き言葉的表現。体言を並べるときに使う接続詞。「下足で上がること、及び図書の持ち込みを禁じる」のように、体言相当の句を並べるときにも使える。「国語、社会、数学…」と三つ以上並べる場合、「及び」を挿入する。位置について日本語ではそれほど厳密に決まっているわけではない。「国語、社会、及び数学」でも、「国語及び社会、数学」でも、「国語、及び社会、及び数学」でもかまわない。(ただし、公用文では、並べ立てる事柄がいくつあっても、常に最後の連結に

1 / 67
下载文档,编辑使用

©2015-2020 m.777doc.com 三七文档.

备案号:鲁ICP备2024069028号-1 客服联系 QQ:2149211541

×
保存成功