日语中的自动词他动词

整理文档很辛苦,赏杯茶钱您下走!

免费阅读已结束,点击下载阅读编辑剩下 ...

阅读已结束,您可以下载文档离线阅读编辑

资源描述

自动词不带宾语,他动词可以直接带宾语。1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;揺らす(他)、揺れる(自)鳴らす、鳴る散らす、散る消す、消える落とす、落ちる揺らす、揺れる..................2)大多数(他下一)え段动词的是他动词,于它对应的五段动词是自动词;如:始める(他)始まる(自)まとめる、まとまるかける、かかるつける、つく開ける,開く3)五段动词变为能动态以后的可能动词及可能性的动词,都是自动词、且前面的助词都要从を变为が如:書ける、見える、聞こえるできる見られる、4)大多れる结尾的动词是自动词,其对应的动词70%以上是以す结尾的他动词,所以以れる结尾的下一段动词除了一个入れる是他动词以外,可以说98%以上是自动词。如:分かれる、分かつ放れる、放つ零れる、零す、倒れる、倒す壊れる壊す~5)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词;如:悲しむ、楽しむ高める、強める*:部分动词是自他同体如:吹く閉じる(とじる)笑うする等~日语】日语常见自、他动词对照表自动词就是后面不能接宾语的动词,即表示动作、作用等由主语自身发生的动词;他动词就是能接宾语的动词,即有明确的动作对象的动词。日语中比较常见的自动词、他动词有:一、规则的自动词、他动词1、(が)あ段假名+る-------------(を)え段假名+るあがる(“上、登、提高”等)------あげる(“举、抬、提高”等)あつまる(“集合、集中”)----------あつめる(“召集、搜集”)かかる(“悬挂、架设、花费”等)-かける(“戴、挂、花费、架设”等)きまる(“决定、规定、合适”等)-きめる(“决定、合适、合乎要求”等)しまる(“勒紧、紧张、紧闭”等)--しめる(“勒紧、紧张起来、关闭”等)とまる(“停止、栖、落、留”等)--とめる(“止住、停住、使固定”等)はじまる(“开始”)-------------------はじめる(“开始、创办”)かわる(“变化、变动”等)---------かえる(“改变,更改”等)例:「ドアーがしまる。」-------------「ドアーをしめる。」「人があつまる。」-------------「切手を集める。」2、(が)う段假名-------------------(を)え段假名+るあく(“空、闲、开”等)-------------あける(“空出、腾出、打开”等)たつ(“站立、处于、维持”等)----たてる(“竖立、使出现、维持”等)つく(“沾上、配有、感觉”等)-----つける(“涂抹、增加、着手做”等)とどく(“达到、实现”等)-----------とどける(“送到、报告”等)例:「電氣がつく。」-----------------「電氣をつける。」3、(が)る--------------------------------(を)すかえる(“复原、回答、回复”等)------かえす(“归还、还原、返回”等)まわる(“旋转、围绕、巡回”等)------まわす(“转、围上、转移”等)なおる(“修好、复原、改正”等)------なおす(“修理、改正、改变”等)例:「病氣がなおる。」-----------------「医者が病氣を治す。」4、(が)一段假名+る---------------(を)お段假名+すおきる(“起立、起床、发生”等)----おこす(“使起来、叫醒、产生”等)おちる(“落下、掉、下降”等)-------おとす(“使落下、去掉、降低”等)例:「子供が起きる。」--------------「子供を起こす。」5、(が)える---------------------------(を)やすひえる(“冷、变凉、冷淡”等)------ひやす(“冰镇、使冷静、镇定”)ふえる(“增加、增多”)--------------ふやす(“增加、增多”)例:「人口がふえる。」-------------「財産をふやす。」6、(が)え段假名+る-----------------(を)あ段假名+るでる(“出来、出发、出现”等)---------だす(“取出、派出、产生”等)とける(“松开、消除、解决”等)------とかす(“梳理、溶解”)さめる(“变凉、减退、降低”等)------さます(“弄凉、降低、减少”等)例:「ねこが窗から出る。」------------「猫を外に出す.」7、(が)れる------------------------------(を)すこわれる(“坏、破损、出毛病”等)----こわす(“弄坏、破坏、损坏”等)たおれる(“倒下、垮台、病倒”等)----たおす(“弄倒、推倒”等)よごれる(“脏、污浊”等)---------------よごす(“弄脏、玷污”)例:「自動車がこわれる。」-----------「わざと自動車をこわす。」8、(が)れる-----------------------------(を)るおれる(“折断、弯曲、转弯”等)-------おる(“折断、弯曲、叠”等)きれる(“中断、失效、偏离”等)-------きる(“切断、中断、转弯”等)やぶれる(“破裂、破灭、失败”)------やぶる(“弄破、搅乱、击败”等)例:「皿がわれる。」-------------------「皿をわる。」二、不规则的自动词、他动词きえる(“消失”)-------------------------けす(“灭掉、关闭、消除”等)ひらく(“开着、展开、开放”等)------ひらく(“打开、召开、开设”等)如果不明白,请继续看下面的解释自动词和他动词区别的重要性在学习日语的初期,开始学习动词时,一般不大注意动词的自他性。当学习到相当多的动词后,文法中才开始强调动词的自他性。但这时已经学了不少动词,重新认识其自他性就显得相当困难。因此,完全有必要在学习日语的初期,在开始学习动词时,学习一个动词就同时记住其自他性,对后来的学习帮助非常大。下面说明动词的自他性在文法中的不同作用。1,构成不同含义的句型。自動詞:窓が開いた。窗户开着。(自动词和主语相连)他動詞:私は窓を開けた。我把窗户打开。(他动词和宾语相连)2,构成不同的被动句。自動詞:友達に来られて宿題ができなかった。????友達が来て楽しく遊んだ。(自动词的被动式表示受到损失而主动句没有此义)他動詞:学生が先生に褒められた。????先生が学生を褒めた。(他动词的被动式与损失与否无关)3,构成不同的使役句。自動詞:母は妹を町に行かせた。????妹は町に行った。(自动词的使役态使动作主体变成宾语)他動詞:先生は学生に本を読ませた。????学生は本を読んだ。(他动词的使役态使动作主体变成补语)4,构成存续体。自動詞:(不能构成てある形式)5,自动词+ている与他动词+てある的区别。自動詞:窓が開いている。他動詞:窓が開けてある。(翻译时都译成“窗户开着”。但自动词句子只说明现象,而他动词的句子说明有人有目的地打开着。)以上简单地举了几个例句,说明动词自他性的不同使用方法。如果不准确掌握到处的自他性,则不能正确组成句子和理解句义以“す”结尾的动词都是他动词例:鳴らす、消す、表すあ段+る结尾为自动词,え段+る结尾为他动词(有特例)例:集まるー集める、あたるーあてる特別:割る(他動詞)ー割れる(自動詞)滑る(自動詞)个人以为,很多“れる”结尾的词都是自动词当“す”结尾和“え段+る”结尾同时出现时,“す”结尾的是他动词例:消す(他動詞)ー消える(自動詞)动词分类动词是表示人以及事物的动作,作用及存在的词。动词可按其语法作用和活用(即:词尾变化)形式进行分类。一,按语法作用分类1,他动词-------可以带宾语的动词他动词相当于英语中的及物动词。由他动词构成的句子的主要特征为:(主语が)宾格を谓语(他动词)例:(私が)コーヒーを飲む。/(我)喝咖啡。2,自动词---------无须带宾语的动词自动词相当于英语中的不及物动词。由自动词构成的句子的主要特征为:(主语が)谓语(自动词)例:(車が)走る。/(汽车)奔驰。二,按活用形式分类1,五段活用动词五段活用动词是动词中的一个大家族。词尾形式多样,词尾变化分布广,学习时应掌握其规律性的东西。词尾特征:词尾共有九种形式,均为「う」段假名。即:く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る、う动词举例:書・く、泳・ぐ、出・す、立・つ、死・ぬ、遊・ぶ、飲・む、作・る、買・う注:「・」前的为动词词干。「・」后的假名为动词词尾。2,一段活用动词①上一段活用动词上一段活用动词的词尾为两个假名,最后一个假名均为「る」,「る」前的假名为「い」段假名。所谓「上一段」,是以五十音图的五段之「う」段为中心段,因「い」段位于中心段「う」段之上一段,故以「い」段假名作词尾的动词称之为「上一段」动词。词尾特征:词尾假名为两个。其中一个位于「い」段,最后一个为「る」。即:い段假名(い、き、ぎ、し、じ、ち、に、ひ、び、み、り)+る动词举例:いる、起・きる、落・ちる、似る、浴・びる注:由两个假名构成的词,其第一假名身兼二职:既是词干又是词尾。②下一段活用动词下一段活用动词词尾亦为两个假名,最后一个假名亦为「る」,「る」前的假名为「え」段假名。因「え」段位于五十音图中心段「う」段之下一段,故以「え」段假名词尾的动词称为「下一段」动词。词尾特征:词尾假名为两个,其中一个位于「え」段,最后一个为「る」。即:エ段假名(え・け・げ・せ・て・ね・へ・べ・め・れ)+る动词举例:寝る、見・える、受・ける、出る、食・べる3,カ行变格活用动词カ变动词的基本形式仅有一个最常用动词,即「来る」。4,サ行变格活用动词サ变动词的基本形式仅有一个,即「する」。但サ变动词自動詞じどうしと他動詞たどうしの対つい自動詞じどうしと他動詞たどうしには対ついになっているものが多おおくある。以下いかに、例れいを示しめしておく。自動詞と他動詞の対の例〜が〜を自動詞(漢字)よみ他動詞(漢字)よみ自動詞と他動詞の対の例〜が〜を自動詞(漢字)よみ他動詞(漢字)よみ起きるおきる起こすおこす落ちるおちる落とすおとす倒れるたおれる倒すたおす汚れるよごれる汚すよごす壊れるこわれる壊すこわす直る/治るなおる直す/治すなおす回るまわる回すまわす返る/帰るかえる返す/帰すかえす変わる/代わる/替わる/換わるかわる変える/代える/替える/換えるかえる自動詞と他動詞の対の例〜が〜を自動詞(漢字)よみ他動詞(漢字)よみ破れるやぶれる破るやぶる切れるきれる切るきる折れるおれる折るおる割れるわれる割るわる集まるあつまる集めるあつめる決まるきまる決めるきめる始まるはじまる始めるはじめる閉まるしまる閉めるしめる開くあく開けるあける付く/点くつく付ける/点けるつける自動詞と他動詞の対の例〜が〜を自動詞(漢字)よみ他動詞(漢字)よみ消えるきえる消すけす入るはいる入れるいれる出るでる出すだす溶けるとける溶かすとかす増えるふえる増やすふやす冷えるひえる冷やすひやす温まる/暖まるあたたまる温める/暖めるあたためる焼けるやける焼くやく煮えるにえる煮るにる沸くわく沸かすわかす見つかるみつか見つけるみつけ自動詞と他動詞の対の例〜が〜を自動詞(漢字)よみ他動詞(漢字)よみるる浸かる/漬かるつかる浸ける/漬けるつけるまちがいやすい表現ひょうげん自動詞じどうしと他動詞たどうしの使つかい方かたをまちがえないように注意ちゅういしなければならない。まちがいやすい表現の例×正しくない表現◎正しい表現彼かれは人形にんぎょうを集あつまっている。彼かれは人形にんぎょうを集あつめている。彼かれの趣味しゅみは人形にんぎょうが集あつまることだ。彼かれの趣味しゅみは人形にんぎょうを集あつめることだ。彼かれはカゼで倒たおしました。彼かれはカゼで倒たおれました。風かぜで木きが倒たおしています。風かぜで木きが倒たおれています。パソコンが壊こわしています。パソコンが壊こわれています。テレビが壊こわしたので、見みられません。テレビが壊こわれたので、見みられません。

1 / 17
下载文档,编辑使用

©2015-2020 m.777doc.com 三七文档.

备案号:鲁ICP备2024069028号-1 客服联系 QQ:2149211541

×
保存成功