日语动词七大形一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。体言指名词、代词、数词用言指动词,形容词,形容动词体言的特点:1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。4.体言前面可以加连体修饰语。用言的特点:1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。4.用言前面可以加连用修饰语。动词四大类1、カ变动词:来る(只有这一个)2、サ变动词a、する(实义动词)b、词干+する:勉强する3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる4、五段动词:a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まるb、词尾在う段(除上述情况外)。行く动词七大变形一、未然形①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ二、连用形①五段动词:a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1}読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみb:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ③サ变动词:する变成し。する==し勉強する==勉強し。④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き三、终止形动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。四、连体形动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。五、假定形【注意:动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。】①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」=よめ②一段动词:把动词词尾中的る变成れ。食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成れ」==たべれ③サ变动词:「する变成すれ」する==すれ。勉強する==勉強すれ④カ变动词:くる变成くれ来る(くる)==くれ六、命令形①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ②一段动词:把动词词尾中的る变成ろ或よ。食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==たべろ、たべよ③サ变动词:「する变成しろ或者せよ」する==しろ或者せよ勉強する==勉強しろ或者せよ。④カ变动词:くる变成こい。来る(くる)==来い(こい)七、推量形(不能独立使用。后面必须加推量(意志)助动词(五段动词+う;其他动词+よう)。)①五段动词:动词词尾变成其所在行的お段字。読む(よむ)「词尾所在行:ま行、お段字:も」==よも②一段动词:去掉动词词尾中的る,同未然形。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ③サ变动词:する分别变成し(同未然形之一)。する==し。勉強する==勉強し。④カ变动词:くる变成こ,(同未然形)。日语动词五大态一、可能态:表具有某种能力或某种可能性形式:动词未然形+れる・られる构成:1、五段动词:「う」―>「あ」+「れる」。不过五段动词经常发生“约音变”,于是五段动词可以直接把「う」―>「え」+「る」:書くー>書ける買うー>買える2、一段动词:去「る」+「られる」:起きるー>起きられる3、さ变动词:本来应该是「する」的未然形「さ」+「れる」―>「される」,但是现代日语则是:「する」―>「できる」:勉強するー>勉強できる4、か变动词:来るー>来られる二、被动态:表承受来自别人(或事物)的某种动作或影响形式:动词未然形+れる・られる构成:1、五段动词:「う」―>「あ」+「れる」。但没有约音便:書くー>書かれる2、一段动词:去「る」+「られる」:見るー>見られる3、さ变动词:「する」―>「される」:勉強するー>勉強される4、か变动词:来るー>来られる三、使役态:表让别人做某种动作的表现手法形式:动词未然形+せる・させる构成:1、五段动词:「う」―>「あ」+「せる」:書くー>書かせる2、一段动词:去「る」+「させる」:食べるー>食べさせる3、さ变动词:「する」―>「させる」:勉強するー>勉強させる4、か变动词:来るー>来らせる四、被役态(使役被动态):当一个人被迫或不由自主的做某事构成:1、五段动词:未然形+「せられる」―>「される」(するー>話させられる)2、其他动词未然形+させる+られる五、自发态:表某种自发的心情(无约音便)形式:动词未然形+れる・られる形容词有い形容词和な形容词(正规说法是形容动词),形容动词的变形与名字一致,所以学习过程中,我把这两类词看成是一样的。1、た形,表过去式,对应的敬体为:でしたな形容词/名词:词尾+だった(好き-好きだった)い形容词:去掉词尾的い+かった(弱い-弱かった)2、ない形,表否定式,对应的敬体为:ではありませんな形容词/名词:词尾+でわない,因为ありません的简体为ない。い形容词:词尾的い-く+ない(悪い-悪くない)3、过去否定式,对应的敬体为:ではありませんでしたな形容词/名词:词尾+でわなかった,因为ありませんでした的简体为なかった。い形容词:去掉ない形的词尾い+かった(若い-若くなかった)4、て形,用于多个形容词同时进行修饰的场景な形容词/名词:直接+で(綺麗で、静かな町)い形容词:去掉词尾的い-く+て(高くて、大きい山)5、后面接动词(例:成为/变成...:+なります)な形容词/名词:直接+に(医やになります)い形容词:去掉词尾的い-く(明るくなります)6、な形容词:词尾+な+名词;词尾+に+动词;词尾+だ用于结句(语气较强,女生一般不用)。名词:词尾+の+名词;词尾+に+动词;词尾+だ用于结句(语气较强,女生一般不用)。い形容词:直接+名词;去掉词尾的い+く+动词;可直接结句;去掉词尾い+さ,则形容词变名词。二级语法:1.あいだ「間」可以接在名词以及动词连体形之后。主要有以下四种语法①表示空间上的距离,间隔。相当于汉语中的“之间”。例句:上海と南京の間(上海和南京之间)②表示一段时间。相当于汉语中的“期间”、“时候”。例句:待っている間は新聞を読んでいた。(等着的时候一直在看报)③表示人与人以及物与物的关系。相当于汉语中的“关系”。例句:夫婦の間がうまくいかない。(夫妻关系不好)④表示两个以上事物的范围。相当于汉语中的“之间”。例句:中日両国の文化の間には多くの共通点がある。(中日两国的文化之间有很多共同点)2.あげく「挙句」「揚句」接在“名词+”或动词简体过去式之后。表示在经过一引起过程之后,发生了不好的结果。相当于汉词中的“最后”,“结果”。有时采取「あげくに」的形式。「あげくの果て」是其强调形式。例句:①口論のあげく、殴りあいのけんかになった。(一番口角之后,开始了互相扭打。)②いろいろ考えたあげく、彼と別れることにした。(想来想去,最后决定和他分手。)3.あたる「当たる」接在体言,动词连体形的后面。主要有以下两种用法。①表示二者之间存在某种对应关系。相当于汉语中的“相当于”。例句:当時ドルは日本円でいくらぐらいあたったのですか(当时1美元相当于多少日元)②表示在即将开始做某事之前先做另一件事。一般用于书面语。相当于汉语中的“值此„之际”、“在„之际”、“当„之时”等。例句:開会にあたり、一言ご挨拶を述べさせていただきます。(开会之前请先允许我简单说几句)4.あまり有名词、副词、形容动词等几种词性.在语法方面一般以副词的形式出现.主要有以下三种用法①后接否定表示程度不过份.相当于汉语中的:“不太„„”“不怎么„„”例句:この料理はあまりおいしくない(这个菜肴不太好吃)②后续肯定表示程度之甚.一般用于消极的事情.相当于汉语中的“太”、“非常”等,还可以用「あまりにも」或「あんまり」「あんまりにも」,前者用于书面语言,后者一般用于口语.例句:入場料は3万円だそうだがあまりに高すぎると思う(门票听说要3万日元,我觉得太贵了)③接在“名词+「の」”或形容词形容动词以及连体形之后.表示因某事的程度过高而导致后项的结果.相当于汉语中的“因为太过„„,所以„„”例句:彼は人がいいあまり、嫌な仕事を押しつけられても断れない(他人太好了,以至于不能拒绝自己不想做的工作)5.いくら有名词和副词两种记性.在语法方面一般是以副词形式出现.与后续文中的「„ても」「„たところで」等表示逆接的接续词搭配使用,表示无论事实上有多高程度,多少数量或次数,其后项都不能成立,带有无可奈何的语气.相当于汉语中的无论尽管即使.例句:①いくら金を出しても幸福は買えない(无论出多少钱也买不到幸福)②いくら遅くても8時には着くでしょう(再怎么迟8点钟总该到吧)日语动词“四大体”一、持续体形式:~ている接续:动词连用形(て形)+~用法:①表示动作的进行。例:◇李さんはいま居間でテレビを見ています。◇待っていますから、早く来てください。②表示状态的持续(或结果的存留)。(多用于短暂性动词或状态性动词)例:◇黄さんはもう教室に来ています。◇その金魚は死んでいる。◇たくさんの花が咲いている。◇花子さんは太っている。③表示经常反复的动作或状态。例:◇毎朝ここで運動をしている人は王さんのおじいさんです。◇わたしは毎朝朗読をしているんです。二、准备体形式:~ておく接续:动词连用形(て形)+~用法:①表示“为……事先做好准备”。例:◇人の家を訪ねる前に、電話を掛けておいた方がいいです。◇ともかく彼の意見を聞いておこう。◇この点は今皆さんにはっきりと言っておかなければならない。②表示“(使)某种状态保持下去”。例:◇テレビはそのままにしておいてください。◇彼の才能を遊ばせておくのはもったいない。/不充分发挥他的才能是种浪费。◇記念に写真を撮っておきましょう。注:「~ておく」后项可以用命令,请求,意志等。三、存续体形式:~てある接续:动词连用形(て形)+~用法:①表示动作结果的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。例:◇壁に地図が掛けてあります。◇庭には木が植えてある。◇窓が開けてあります。注:A、表示现在的状态后项不用过去时。B、动词前面的助词用「が」、不用「を」。C、主语是物。②表示已做好了某事或做过了某事。例:◇電話を掛けて、いくと言ってあるから、待っているだろう。◇すみません、李さんと約束をしてありますから。◇宿題はもうしてあります。注:A、表示现在的状态后项不用过去时。B、动词前面的助词可以用「を」。C、主语是一般是人。四、完成体形式:~てしまう/~でしまう接续:动词连用形(て形)+~用法:①表示一种动作的完了。例:◇その小説は一日で読んでしまった。◇両親からもらったお金はみな使ってしまった。◇三日で復習してしまうつもりで、今一所懸命勉強している。②表示一种不希望发生的事情,或发生了一种令人遗憾的事情。例:◇うちのかわいい猫は死んでしまった。◇うっかりして指を切っちゃうよ。◇電車で財布を取られてしまったんです。注:口语中「~てしまう」变成「~ちゃう」、「~でしまう」变成「~じゃう」。一,什么是动词的体动词所表现的动作,作用有的可以是一个过程,即存在着动作作用的开始,进行和结束等阶段。动词的体就是记述动作,作用等处于何种进行情况的语法范畴。体就其表现形式来讲非常丰富,这些表现形式有动词连用形+て+补助动词,有动词连用形+后缀类动词,有惯用型等。究其所反映的体的意义,可分为准备体,即将体,起始体,持续体,完成体,存续体等。其中,持续体,存续体,完成体是最基本的体。并不是所有的动词表示的动作,作用都是一个过程。动态动词表示的动作,作用有过程;静态动词则没有。