福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)1/12高考日语专题复习十---文化常识福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)2/12高考真题回顾:2005年高考:55.鑑真和尚が日本に渡ったのは日本の時代だ。A.明治B.江戸C.平安D.奈良2006年高考:55.日本を構成する四つの大きな島の中で一番南にあるのは___です。A.本州B.九州C.四国D.北海道2007年高考:55、いろいろな困難を乗り越えて、()中日両国の国交正常化は実現されました。A.1972年B.1974年C.1976年D.1978年2008年高考:55.日本の古い都として,___は一番歴史が古いです。A.東京B.江戸C.奈良D.大阪2009年高考:55.2007年は平成_年です。A.18B.19C.20D.212010年高考:55.中国語の“住宅小区”は日本語の「」に当たります。A.町B.団地C.アパートD.マンション2011年高考:55日本人は普段なるべく婉曲的な表現を__ようにしています。A.使うB.使わないC.避けるD.避けられる2012年高考:55.日本では最も伝統的な主食は()です。A.パンB.ご飯C.ラーメンD.そば2013年高考:55.2011年の東日本大震災で、震源地に一番近い大都市は()です。A.東京B.大阪C.札幌D.仙台2014年高考:55.()は日本の農業の中で最も重要な作物で、酒、お餅、寿司などを作るのになくてはならないものですA.米B.豆C.小麦D.ジャガいも2015年高考:55.日本式の家の特徴の一つは___敷いていあることです。A.畳B.表紙C.障子D.お風呂福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)3/122016年高考:55.日本では、1月の第2の月曜日は___です。A.元旦B.春分の日C.成人の日D.建国記念の日2017年高考:55.日本語の表記法には,仮名,漢字と字などがあります。A.ローマB.西洋C.アメリカD.スペイン2018年高考:46.日本の茶道はというお茶が使われている。A.紅茶B.抹茶C.鉄観音D.烏龍茶参考答案:2005年高考:D2006年高考:B2007年高考:A2008年高考:C2009年高考:B2010年高考:B2011年高考:A2012年高考:B2013年高考:D2014年高考:A2015年高考:A2016年高考:C2017年高考:A2018年高考:B日本历史年代:公元600年左右——公元710年飞鸟时代中国的初唐和盛唐主要事件是圣德太子及小野妹子效仿中国作”大化改新“,引进中国政治经济管理方式,建立起中央集权的天皇制国家,日本进入封建社会。公元710年——公元794年奈良时代中国的盛唐和中唐主要事件是定都奈良(之前的日本没有一个严格意义上的政治中心),这个时代日本民生艰难但文化成果丰富,有《万叶集》及《古事记》。公元794年——公元1192年平安时代中国晚唐、五代十国、北宋前期主要事件是迁都平安京(京都),国家财政继续困难,停止了遣唐使,对中国的学习基本完成,开始独立发展本国的制度文化。文学成果有紫式部的《源氏物语》和清少纳言的《枕草子》。公元1193年——公元1392年镰仓时代中国北宋、南宋、元、明初源赖朝受封第一代征夷大将军,在镰仓建立幕府,诞生了武士政权,过去没有什么地位的武士登上日本政治舞台。日本开始了军国主义的滥觞。武士道精神成为日本民族魂魄。有元朝的东征和日本福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)4/12南北的短期分裂等事件。元朝的东征巩固了日本的军人政府体制。福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)5/12公元1392年——公元1602年室町时代中国明朝足利家族建立室町幕府,开始实际统治日本,足利义满击败南朝一度统一日本,隐隐有废除天皇自立之意,但很快天下大乱,足利家倒台,枭雄织田信长击败各路诸侯几乎统一日本,本能寺兵败自尽,其部将丰臣秀吉完成统一大业,受封大将军,期间日本第一次武力侵略中国。此时期西方文化首次传入日本,有西洋枪炮及基督教。公元1602年——公元1867年江户时代中国晚明、清朝德川家康击败丰臣在江户(东京)建立幕府,开始统治日本。国内经济有所发展,随即开展锁国政策,与中国、朝鲜、西方的交流近乎断绝。中后期,西方在坚船利炮的威慑下逼迫日本开国,一系列不平等条约签订,锁国政策崩坏。受外辱刺激,日本国内政治思想激变,恢复中央集权的天皇制度呼声很高,最终德川家族向天皇还政。公元1867年——公元1912年明治时代中国晚晴1853年美国海军将领佩里率区区四条蒸汽船闯入日本江户湾,威慑日本开国,一路如入无人之境,史称黑船事件。日本全国震惊,一些日本人深刻认识到必须推翻幕府统治学习西方先进强国理念方能救亡图存。随即爆发倒幕运动,经过残酷内战终于铲除幕府,建立以明治天皇为核心的新政府。明治天皇身穿西洋帅服即位,新政府全力学习西方,发动明治维新,力图脱亚入欧。明治维新大获成功,日本建立了西方先进制度国力大增,并拼着国运打赢了日俄、甲午两场战争,一跃而成列强之一。公元1912年——公元1945年大正、昭和时代中华民国公元1945年——今。新日本时代昭和天皇得以保留,但实质上日本进入资产阶级政党统治时代。经过一段美国的统治之后,日本与1951年旧金山和约(因为在很多涉及中国领土等核心利益问题上完全排除中国的表决权,中国并不承认此条约)后恢复主权。之后日本经济一路腾飞,逐步成为仅次于美国的世界第二大经济体。在经济和文化上确立世界大国亚洲霸主的地位。1989年昭和天皇病逝,平成天皇即位。日本经济逐渐出现长期的衰退。政治方面,首相更迭频仍,难以形成稳定的经济政策,2012年底安倍晋三二次当选,至今已稳定执政两年半,有望成为20年来稀有的长期执政领导人。法定节假日1.元旦1.12.成人节1月第二个星期一(成人の日)3.国庆节2.11(建国纪念日)4.春分3.21(春分の日)是扫墓祭拜祖先的日子。5.昭和の日4.296.宪法纪念日5.3(宪法纪念日)7.绿の日5.48.儿童节5.5(こどもの日)9.海节7月第三个星期一(海の日)福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)6/1210.山节8.11(山の日)福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)7/1211.敬老节9月第三个星期一(敬老の日)12.秋分9月23日左右(秋分の日)13.体育节10月第二个星期一(体育の日)14.文化节11.3(文化の日)15.劳动感恩节11.23(勤労感谢の日)16.天皇生日12.23(天皇诞生日)日本地理日本是个岛国,主要由4个大岛和3000多个小岛组成。自北往南有北海道,本州,四国,九州。日本特有,特色事物障子(しょうじ)障子(しょうじ)は、現在の和風建築では明かりを通すように木枠に紙(主に和紙)を貼っているものを指すが、元々はさえぎる道具(建具)の意味で、現在のドア、戸、カーテン、ブラインド、衝立、屏風、襖までも含む。(维基百科日文版)障子(平假名:しょうじ),是一种在日式房屋之中作为隔间使用的可拉式糊纸木制窗门。在公寓的和室之中,障子也被与玻璃窗搭配使用以取代窗帘。虽然该种窗门在现代日本已逐渐少见,但在日式旅馆、日本料理店和寺院等地仍可见到障子被使用于分隔空间。(维基百科中文版)福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)8/12ふすま襖(ふすま)は、木などでできた骨組みの両面に紙や布を張ったものでそれに縁や引手を付けたもの[1]。和室の仕切りに使う建具の一つである。「襖障子」(ふすましょうじ)または「唐紙障子」(からかみしょうじ)と呼ばれることもある。単に「唐紙」と呼ばれることもある。(维基百科日文版)畳(たたみ)畳(たたみ)は、日本で利用されている伝統的な床材。芯材になる板状の畳床(たたみどこ)の表面を、イグサを編み込んで出来た敷物状の畳表(たたみおもて)でくるんで作る。叠席是中国人房间里供坐或卧的家具。中文写作“畳”,中国唐代,日本朝贡使节将中国叠席传到日本半岛后,成为日本二千年来房间内铺设地板的材料,中国的叠席亦传入琉球,日语假名“たたみ”。《中山见闻辨异》中音译为拓札密、脚踏棉,用字不固定。叠席传统上以稻草编织,是稻作收割后的副产品,近年来也开始使用泡沫塑料。福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)9/12お風呂福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)10/12風呂(ふろ)とは、温浴のための設備。(维基百科日文版)お風呂。単に汗を流したり、体を綺麗にするだけでなく、ストレスの解消や防寒にも役立つ。また、筋肉の痛みや凝りを和らげたり、運動麻痺の機能回復訓練などにも利用される。刺身(生鱼片)刺身(さしみ)とは、魚介類などの素材を生のまま小片に切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理である。造りやお造りなどとも言う。(维基百科日文版)蕎麦(そば)蕎麦(そば)とは、穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、日本の麺類、および、それを用いた料理である。今日、単に「蕎麦」と呼ぶ場合、通常は蕎麦切り(そばきり)を指す。中華そばなどと区別して日本蕎麦(にほんそば)とも呼ばれる。*引越し蕎麦(ひっこしそば)とは、新しく引っ越してきた者が近隣に蕎麦を配る習慣である。*年越しそば(としこしそば)とは、大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べる蕎麦で、歳末の日本の風物詩ともなっている、日本の文化であり風習である。江戸時代には定着した日本の文化であり、ソバは他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べる。すし寿司(すし・鮨・鮓、英語:Sushi[注釈1])とは、米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理である。「寿司」と言う表記は、京都で朝廷へ献上することを考慮し使われるようになった。江戸では「鮨」、大坂では「鮓」の字が使用された[1]。福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)11/12歌舞伎歌舞伎(かぶき)は、日本固有の演劇で、伝統芸能の一つ。重要無形文化財(1965年4月20日指定[1])。歌舞伎(伝統的な演技演出様式によって上演される歌舞伎)は2005年にユネスコにおいて傑作宣言され[2]、2009年9月に無形文化遺産の代表一覧表に記載された歌舞伎(日语:歌舞伎/かぶきKabuki*)是日本独有的剧场艺术,同时也是日本的传统文化之一。它于1965年4月20日指定为日本的重要无形文化财茶道茶道(さどう、ちゃどう)は、日本伝統の湯を沸かし、茶を点(た)て、茶を振る舞う行為(茶の儀式)。現在一般に、茶道といえば抹茶を用いる茶道のことだが、江戸期に成立した煎茶を用いる煎茶道も含む。華道(かどう)(花道)華道(かどう)は、植物のみや、植物を主にその他様々な材料を組み合わせて構成し、鑑賞する芸術である。「花道」とも表記し、またいけばな(生け花、活花、挿花)とも呼ばれる。ただし華道という呼称は「いけばな」よりも求道的意味合いが強調されている。華道にはさまざまな流派があり、様式・技法は各流派によって異なる。俳句(はいく)俳句(はいく)とは、五・七・五の十七音から成る日本語の定型詩である。古池や蛙飛びこむ水の音(ふるいけやかはづとびこむみずのおと)松尾芭蕉(まつおばしょう、寛永21年(1644年)-元禄7年10月12日(1694年11月28日)[1])福建省福清三华学校2019届高三日语校本练习题:高考文化常识题(Word版含答案)12/12コンビニ(便利店)「コンビニエンスストア