日本历史大纲整理

整理文档很辛苦,赏杯茶钱您下走!

免费阅读已结束,点击下载阅读编辑剩下 ...

阅读已结束,您可以下载文档离线阅读编辑

资源描述

日本の歴史一.日本人の祖先民族起源は不明点が多い1)アジア蒙古人種に属する日本人の乳児の多くが臀部(でんぶ)に蒙古斑(もうこはん)という青い斑紋(はんもん)があるところから2)中国人の後代徐福東渡(徐福渡海)代表的日本の伝承地:和歌山県新宮徐福公園/徐福上陸地/徐福の墓/阿須賀神社3)中国、朝鮮、東南アジアなどからたくさんの人が日本に移住して文化を伝え次第に混血して現在の日本人になったと考えている二.日本国の起源決めることはできない紀元前660年に初代の神武天皇が建国し即位した暦では2月11日に当たる日本の建国記念日三.歴史わけ1.原始*古代(およそ1万年前ー紀元後11世紀)•縄文時代•弥生時代•古墳時代(大和時代+飛鳥時代)•奈良時代(白鳳文化天平文化)•平安時代(摂関政治国風文化)中世(12-16世紀)•鎌倉時代•室町時代(南北朝時代+戦国時代)•近世(16世紀ー19世紀半ば)•安土桃山時代•江戸時代近代(19世紀後半ー1945年)•明治•大正•昭和(1926ー1945)4.現代(1945以降)•昭和(1945-1989)•平成(1989-)旧石器時代大陸人の渡来縄文時代日本独特社会弥生ー奈良時代外来文化の渡来平安時代国風文化鎌倉ー室町時代外来文化の吸収戦国ー徳川時代日本独特文化1、旧石器時代(およそ紀元前3万年ー紀元前1万年)•1946年岩宿打製石器•大陸と陸続き•生活の単位ー血縁的な小集団•移動しながら生活していた•植物採集狩猟2.縄文時代(およそ紀元前1万年前ー紀元前3世紀)•日本列島の形成•磨製石器土器(新石器時代)•縄文土器(草創期早期前期中期後期晩期)•竪穴住居血縁で結ばれた数十人定住化ー集落•狩猟や漁撈原始的な農耕•呪術の支配(アニミズム)土偶抜歯屈葬3.弥生時代(紀元前3世紀ー3世紀中期)•水稲の渡来灌漑設備•青銅器鉄器ー定着化•弥生土器ー壷(貯蔵)甕(煮焚き)•後期:支配者の現れ集落•『漢書』地理志『後漢書』『魏志』•東漢光武帝←漢倭の奴国王•魏文帝→邪馬台国卑弥呼親魏倭王4.古墳時代(4世紀ー7世紀)•古墳(全方後円墳)埴輪や土器•大和王権(豪族の連合体)大王(おおきみ)•呪術の支配•渡来文化:5世紀以降漢字6世紀儒教仏教5.飛鳥時代(593年-710年)•592年推古天皇飛鳥で即位した•593年聖徳太子蘇我氏603年冠位十二階(儒教ー徳仁礼信義智)憲法十七条(儒教、仏教、法家の思想)•607年遣隋使小野妹子•630年遣唐使犬上御田鍬(いぬかみのみたすき)•歴史書の編纂(国家意識の高まり)▽飛鳥文化―仏教文化•氏寺の建立•法興寺(仏法興隆)法隆寺(聖徳太子の願いで作られた)四天王寺•仏像飛鳥大仏法隆寺金堂釈迦三尊像(金銅像)半跏思惟像(木像仏)•芸術品忍冬唐草文様天寿国繍帳玉虫厨子扉絵•経典の注釈書『三経義疏』ー「世間は虚仮し、ただ仏のみこれまことぞ」▽飛鳥時代後期中央集権体制の整備•大化の改新中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)•難波に都を遷す•663年白村江ー水城山城防人•669年天智天皇•672年壬申の乱(大友皇子大海人皇子ー後の天武天皇)•政治改革•「天皇」「日本」•701年大宝律令ー中央集権体制ができあがった▽白鳳文化•白鳳文化(大化改新ー720年)•初唐の文化の影響を受けた•薬師寺•興福寺仏頭薬師三尊像•法隆寺金堂壁画高松塚古墳壁画•漢詩文6.奈良時代(天平文化)奈良時代(710年-794年)•710年元明天皇平城京(長安)•『古事記』『日本書紀』•天平文化(盛唐)仏教を特徴とする•唐招提寺金堂や東大寺法華堂•『万葉集』•奈良時代の信仰万の神7.平安時代(794年―1192年)学習のポイント:1.藤原氏の摂関政治2.院政と武士団の興隆3.国風文化の最盛期▽平安時代の政治•中臣鎌足の子孫である藤原氏ー摂政関白•1016年、藤原道長が摂政となる。▽国風文化の最盛期•894年遣唐使の廃止する•仮名の発明•貴族ー仕事らしいしごろがなくなってしまい•代表作:1.『源氏物語』2.『枕草子』3.女性日記4.大和絵、絵巻物▽院政と武士団の勃興•白河天皇ー白河上皇、鳥羽上皇、後白河上皇•天皇ー上皇•地方豪族•源氏と平氏▽平安仏教•天台宗真言宗•加持祈祷•密教8.鎌倉時代(1192年―1333年)源頼朝の支配権は全国に及び、一一九二年、朝廷から征夷大将軍に任命され、鎌倉に武家政権としての鎌倉幕府を開いた。学習のポイント1.二元的な支配体制、執権政治2.封建体制ー「御恩」「奉公」3.武士の独特の文化4.鎌倉仏教▽鎌倉時代の政治と経済•二元的な支配体制の始まり•鎌倉京都(武家公家)•北条ー執権政治•封建体制ー「御恩」「奉公」•一所懸命▽武士独特な文化▽中国との関係•宋との日宋貿易•金、木材、米、漆器•宋銭や陶磁器、香料•元の襲来9、南北朝時代(1333年―1392年)•1333年、鎌倉幕府は幕を閉じた。•北朝ー1338年足利尊氏が征夷大将軍に任ぜられ、京都に室町幕府を開く。•南朝ー後醍醐天皇が吉野の山中に立てこもり、正当の皇位を主張した。これを南朝という。•人物:足利尊氏新田義貞楠木正成後醍醐天皇光明天皇10、室町時代(1392年―1573年)•1392年足利義満が室町で統一政権としての幕府を確立する。▼学習のポイント1.下剋上の歴史(政治、文化)2.禅宗文化(水墨画、茶道、花道、庭園)下剋上:•1467年応仁の乱戦国時代に入る•政権ー諸大名の連合体下剋上の文化•猿楽能ー観阿弥世阿弥『風姿花伝』•茶の湯「数奇」ー後の「わび茶」の源流禅宗文化•水墨画•雪舟「秋冬山水図」「山水長巻」•雪村風濤図•庭園抽象的な表現•金閣寺銀閣寺11、安土桃山時代(1573年―1603年)•織田信長が築いた安土城(あづちじょう)、そして豊臣秀吉が晩年に築いた京都の伏見城(ふしみじょう)から名つけられた。•二人の姓の頭文字から織豊時代とも言う•文化の特徴:1、高雅ではるが弱々しい古代の貴族文化とも、また爛熟しているが退廃的でスケールが小さい江戸の町人文化とも違った、力強さが満ちている。(天守閣狩野派)2、一方、静寂な味わいを求める傾向もあった。(松林図、わび茶、待庵)12、江戸時代(1603年―1867年)•1600年、徳川家康が「関ヶ原(岐阜県)の戦い」で全国の大名を従えた。•1603年、朝廷から征夷大将軍に任命され、江戸に幕府を開いた。•学習のポイント:1.武家政治の最も強い時期2.「身分制度」の最も厳しい時期3.町人芸術の発達(俳諧、浮世草子、人形浄瑠璃、歌舞伎、浮世絵)13、近代(19世紀後半―1945年)黒船の来航くろふねのらいこう日本は1853年のアメリカの提督ペリー(贝利、佩里)来日を契機として鎖国を解き、通商貿易が始まった。経済的危機がもたらされ、反幕府勢力が強くなった、1867に幕府は(大政奉還)政権を朝廷に返上すること)を行い1868年明治天皇を上にいただく新政府が成立した。明治維新で近代化により国力は充実した、19世紀の終わりから産業革命も進展し。資本主義が発達した。1929年の世界恐慌を契機に軍部は台頭した1937年中国に侵略戦争を発動した。1941年12月8日真珠湾基地を奇襲した。1945年8月15日無条件降伏9月2日降伏文書に署名した14、第二次世界大战中的日本1919年、ファシス分子の北一輝は「国家改造原理大綱」を書き、軍事力にとって国家の「改造」を実現すべきだと呼号し、愚かにも日本を盟主とする世界帝国の樹立を企図した。1920年、ファシズム団体「猶存社」を組織し、1920年から日本には「国本社」など相前後して出現した。1929年、資本主義世界では空前の経済危機が勃発し、日本は危機的な打撃を蒙った。日本人民の新しい闘争は高揚し、労農大衆の闘争が引き続いて起こった。日本の支配階級は、国内では統治を強め、対外的には大規模な中国及びびアジア諸国への侵略戦争を発動するという方法で、政治・経済的危機から脱することを決定した。悪名高き「田中上奏文」を捏造し、「中国を征服せんと欲すれば、必ず先ず満蒙を征服すべし。世界を征服せんと欲すれば、必ず先ず中国を征服すべし。」という侵略政策を提起した。1931年9月18日夜、日本軍は自ら沈陽北大営に駐屯する中国軍を襲撃し、中国東北地区侵略の「九・一八」事変を引き起こした、東北三省を占拠した。1923年3月、日本は傀儡政権である偽「満州国」をでっちあげ、東北地区人民に対して14年の長きにわたる殖民統治を行った。1932年5月15日、「桜会」のファシスト達が「五・一五」事件を起こし、首相を銃殺した。1937年7月7日と8月13日、日本帝国主義は相前後して「盧溝橋事件」と「上海事件」を起こした。1941年10月、東条英機は組閣後直ちに太平洋戦争の発動を決定した。1941年12月8日、日本は海軍及び海軍航空隊を出動させ、真珠湾基地に停泊していたアメリカ太平洋艦隊を奇襲し、24艘のアメリカ軍の死傷者jは3500人以上にのぼり、アメリカ太平洋艦隊はほとんど全軍壊滅した。1945年8月15日、日本は「ポツダ宣言」の受諾を宣言し、無条件降伏した。15、現代(1945年以降)アメリカを主力とする連合国軍の占領と間接統治のもとで平和国家への道を歩むことになった1951年サンフランシスコ平和条約で独立を回復した同じ日、日米安全保障条約を締結し、日本はアメリカに基地を提供することに合意した。19721978年日中平和友好条約が調印された。60年代経済高度成長第二位1964年東海道新幹線が開通した東京オリンピック1986年後半からバブル経済90年初頭から長期低迷状態1947年、新憲法を制定した。1951年、サンフランシスコ平和条約の調印によって、日本は独立を回復した。同じ日、日本とアメリカは日米安全保障条約を締結した。78年には日中平和友好条約が調印された。60年代には、高度成長を実現した。1964年東海道新幹線が開通し、アジアではじめての東京オリンピックが開催された。1997年に5%に引上げられ、現在に至っている。

1 / 8
下载文档,编辑使用

©2015-2020 m.777doc.com 三七文档.

备案号:鲁ICP备2024069028号-1 客服联系 QQ:2149211541

×
保存成功