2019年普通高等学校招生全国统一考试日语注意事项1.答卷前,考生务必将自己的姓名、考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选抒题时,选出每小题答案后,用鉛笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选抒题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效3考试结束后、将本试卷和答题卡一并交回第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一部分(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月✓B.9か月c.12か月1.今はどんな季節ですか。A.春B.夏C.秋2.男の人がほしいのはどれですか。A.CDB.漫画C.ゲーム3.女の人はどうして元気がないのですか。A.疲れているからB.悩みがあるからC.体の具合が悪いから4.男の人は、ミルクを何本買いますか。A.1本B.2本C.3本5.女の人は何がおいしいと言っていますか。A.鳥肉B.鍋料理C.魚料理6.女の人はどのように学校へ行きますか。A.バスでB.地下鉄でC.自転庫で7.の人はどうして英語の会話教室に通つていますか。A.将来のために役立つからB.若いうちに勉強したいからC.外国人と会話ができるようになりたいから8.女の人は毎日何時に起きますか。A.5時B.7時C.9時9.女の人は毎日どのように駅へ行きますか。A.バスでB.歩いてC.自転車で10.男の人は北海道へ何回行きましたか。A.1回B.2回C.3回11.男の人が初めて北海道へ行ったきつかけは何ですか。A.食べ物がおいしいと聞いたからB.北海道の場面がある映画を見たからC.北海道は中国人の中では人気があるから12.男の人は何を頼まれましたか。A.先生を交流会;に呼ぶことB.留学生を交流会に呼ぶことC.小学生を交流会に呼ぶこと13.交流会はいつですか。A.来月の初めB.今月の終わりC.来月の終わり14.男の人は何ついて話していますか。A.ごみ箱を置くべきか。B.ごみ箱をどこに置くべきか。C.ごみをごみ箱に捨てるべきか。15.男の人が思う理想的な社会はどんな社会ですか。A.仕事が増える社会B.ごみを捨てる社会C.責任を持って行動する社会第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑16.高校時代最後()運動会は一生忘れられない。A.でB.をC.のD.と17.中村さんから借りた本は1冊()です。A.もB.とC.のにD.だけ18.田舎の妹がこの写真()送ってくれた。A.をB.にC.のD.で19.女性()野球の楽しさを知ってほしい。A.しかB.にもC.さえD.へは20.異文化理解(),相手の言動を理解し,自分の言動を相手に理解してもうことです。A.とはB.のはC.までD.には21.カラオケで自分の歌いたいを友だちに先に()しまった。A.歌せてB.歌れてC.歌えてD.歌われて22.質問に答えられない生徒を()ことがあった。A.立つB.立たせるC.立たれるD.立ちたい23.彼女は子ども()泣ていた。A.ようにB.ようなC.みたいにD.みたいな24.わたしは講座を聞きに()が,授業があるので,行けない。A.行くB.行ったC.行きたいD.行かない25.そのアニメは人気がある(),見る人が多いですね。A.らしくB.そうなC.ようにD.みたいに26.あの店はあまり()し,店員も親切です。A.高いB.高くC.高くてD.高くない27.李さんの()科目は何でしょうか。A.得意はB.得意なC.得意にD.得意で28.「ちょっとスーパーまで行って()」「どうぞ,いってらっしやい。」A.くるB.いるC.あるD.しまう29.レポートを()人は先に帰ってください。A.書き終わりB.書き終わってC.書き終わったD.書き終わっても30.アルバイトをしてはじめて仕事の()が分かった。A.大変にB.大変だC.大変なD.大変さ31.中国の1斤は500()で,0.5キロに当たる。A.ミリB.グラムC.センチD.キログラム32.すみませんが,エアコンのスイッチを()くださいA.入れてB.飼ってC.明けてD.起こって33.いま洗濯したら,午後には()でしょうA.動くB.乾くC.傾くD.磨く34.伝統のある食べ物がつぎつぎと食卓から姿を()しまった。A.消してB.売れてC.負けてD.壊して35.絵本をもらったら,子どもたちは()喜ぶでしょう。A.ただB.わざとC.じっとD.きっと36.池の周りに桜の木が10()植えてあります。A.番B.枚C.本D.匹37.学生ー人ー人の()を考えながら授業をしなければなりません。A.ままB.ほうC.うえD.こと38.お知らせに地図があるから,会議の場所が分かる()です。A.ためB.ところC.はずD.とおり39.東日本大震災でみなさんは()思いをしてきたと思います。A.あさいB.つらいC.おそいD.かるい40.先生が丁寧にご說明()ので,よく分かりましたA.やったB.いたしたC.さしあげたD.くださった41.姉は毎朝6時に電話で友だちを起こして()ます。A.あげB.もらいC.いただきD.ください42.明日の会議には校長先生が()。A.召し上がりますB.存じますC.いらっしやいますD.いってまいります43.高橋さん,どのようなお仕事を()いますか。A.みえてB.されてC.申してD.致して44.先生,ちょっと悩んでいることがありまして,ご相談()んですが。A.したいB.されたいC.あげたいD.なさりたい45.「今度の連休は()。」「ええ。せっかくですから,どこかへ行ってみたいですれ」A.お出かけですかB.お変わりありませんかC.そんなことはありませんよD.ちょっとお願いがありますが46.「先生,この1年間,本当に()。」「いい思い出がたくさんできましたれ。」A.けっこうですB.どういたしましてC.お世話になりましたD.いってらっしや47.北京は夏の果物()西瓜だろう。A.ながらB.というとC.につれてD.というふうに48.外国人であっても英語が上手に話せる()。A.ことですB.ことがあるC.ほかはないD.とはかぎらない49.子どもたちの()われわれ大人も成長できたのだ。A.わけでB.うえでC.うちにD.おかげで50.兄は観光が好きで,国内旅行は(),海外旅行もよくします。A.もちろんB.ぜんぜんC.さっそくD.どんなに51.田中さん,その店の勘定はカードしか()よ。A.できますB.うりますC.できませんD.うりません52.雨の日も風の日も1日も練習を()頑張った自分はすごいと思います。A.休まずにB.休みC.休んでD.休んだ53.今度の国際会議は10日間()行われるそうです。A.にとってB.に関してC.に対してD.にわたって54.体が丈夫でも,健康に気をつけないと,()よ。A.大丈夫ですB.元気になりますC.病気になりますD.具合はよくなります55.2020年のオリンピック大会は()A.大阪B.東京C.京都D.横浜第三部分阅该理解(共20小题,每小题2.5分,满分50分)阅下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)活動場所桜山市文化センター活動日程8月11日~8月14日応募締切8月6日募集対象子どもが好きな人,子どもたちの「ために……」というより,子どもたちと「ともに……」という気持ちを共有できる人ここのボランティアでの体験談(21歳大学生)大学1年生の時に初めて参加して,今年で4年目です。最初は中学校の先生になれれば……そのためのいい経験になれば,という気持ちで始めましたが,この活動で,小学生の子どもたちと触れ合って(接触)いるうちに,自分には小学校の教員が性格的に合っているんじゃないかと,気づくことができました。今は,明確な将来の目標もできて,充実しています。この活動のいいところは,「自分が楽しんでいい」というところだと思います。でも,それだけじゃなくて,それを子どもたちと視線を合わせて,共有することで,さらにもっと楽しくなっていく。ボランティアって言っていいのかと思うくらい楽しいです。あと,ここに集まる大人のみさんが,いろんな方がいて,すごい人たちばかりで,しかもやさしく付き合ってくださるので,すごく勉強になります。仲間が増えたら,ぼくもうれしいです!よかったら参加してみてください。56.桜山市文化センターはどんな人を募集しているか。A.子どもが好きでないひとB.子どものために頑張る人C.子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごす人D.子どもたちのために楽しい時間を過ごす人57.この体験談を書いたのは誰か。A.小学生B.大学1年生C.学校の教員D.大学4年生58.文中に「明確な将来の目標」とあるが、その目標はどれか。A.大学の教員になることB.小学校の教員になることC.中学校の教員になることD.学習センターの職員になること59.文中の「それ」の指すものはとれか。A.自分が楽しんでいいということB.子どものために何かをすることC.子どもたちと視線を合わせることD.子どもたちと楽しく触れ合うこと60.文中の「ここに集まる大人のみなさん」は誰か。A.中学校の教員B.小学校の教員C.ボランティアの人D.将来の目標のある人(二)これまでの教育では,人間の頭脳を倉庫のようなものだと見できた。知をどんどんためる。倉庫は大きければ大きいほどよろしい。中にたくさんのものが入っていればいるほどけっこうである。人間の頭はこれからも,一部は倉庫の役を果たし続けるが,それだけではいけない。新しいことを考え出す工場でなくてはならない。倉庫なら、入れたものをなくさないようにしておけばいいが,ものを作り出すには,そういう保存保管の能力だけでは足りない。工場にどんなものでも入っていては作業能率が悪い。必要でないものは捨てて広い(ア)をとる必要がある。そうかといって,すべでのものを捨ててしまっては仕事にならない。整理が大事になる。倉庫の整理はそこにあるものを順序よく並べることであるが,(イ),工場内の整理は,作業の邪魔になるものを捨てることである。この工場の整理に当たるのが忘却である。人間の頭を倉庫として見る場合,忘却は危険だが,入間の頭を工場としてみる場合,能率をよくしようと思えば,どんどん忘れることが必要である。61.「これまでの教育」では人間の頭をどう見てきたか。A.倉庫のようなものだ。B.工場のようなものだ。C.頭が大きければいいものだ。D.新しいことを考え出すものだ62.文中の「それ」の指すものはどれかA.継続の能力B.作業の能力C.保存保管の能力D.製品生産の能力63.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.態度B.空間C.時間D.立場64.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.あるいはB.たとえばC.それではD.それに対して65、この文章の内容に合っているものはどれか。A.倉庫と工場の整理をしてはいけない。B.知識を勉強する時,忘却が必要である。C.知識を整理する時,忘却も必要である。D.人間の頭は倉庫とまったく同じである。(三)子どもの習い事(オ艺学习)として人気の高い「書道」ですが,これはただの「字を上手に書く練習」ではありません。書道をやると,まず集中力が身に付きます。一度墨で紙に書いてしまったら,鉛筆で書く時のように消しゴムで消すことはできません。そのため,書く前に心を落ち着かせ,字の形や筆(毛笔)の動かし方を頭の中に思い浮かべます。その書き方に沿って字を書くので,自然に紙や手に心が集中するのです。それから,道具を扱う力が身に付きます。筆や墨は,正しく持って上手に使わないと,服を汚したりします。子どもたちは、道具の正しい扱い方には意味があると学ぶのです